2台のモニター使っています
昨日届いたHPのパソコンですが、早速Matrox G400Maxという2台のモニターが接続できるビデオカードを入れました。無線しながらインターネットするには、モニターが2台あるととても便利。
一番左はブラウザー、Logger32、Psk31ソフト、右側がクラスターとなっています。真ん中の下にはCW解読用のCWGetとLogger32のCWタイピングソフト。
右側の下が黒くなっているのは2台のモニターの解像度が違うからです。左が1600*1200、右が1152*865なんです。左右で文字の大きさが違うので、ちょっと違和感があるものの、この広大が画面を使ってしまうと、1台モニターでは不安で・・・・。
それにココログしながら無線を聞き漏らさない(いや、見逃さない・・・が正解か?)ためにも重要なんです。この2台の他に、もう一台ノートPCも常時接続で無線のクラスターに接続しています。
Logger32のクラスターは、bandmode pass/ja,hl でJAとHLからSPOTされた情報だけ表示します。ノートパソコンはそのまま表示して世界中のSPOTを見ています。こっちは、オールモードとDigitalモードの2種類です。
もう一台PCを増やして、太陽の観測情報と伝搬予想を表示させたいなぁ・・・って思っています。なんか、完全に「基地化」していますが、いや、趣味の世界はこんなものでしょ?
| 固定リンク
コメント