10メガのpsk31
今日の夕方、10メガでEUがオープンしているので頑張ってPSK31でCQ DXを出した。
ずいぶんとCQしましたが、応答があったのはUA0LH Alexのみ。彼とは10メガでは2回目のQSOです。14メガだともっと聞こえるのですが、やはり14メガ以下はPSK31人口が極端に減るように思います。
10メガよりも18メガの方が人口が多い感じ。そういえば、10メガで複数のDX信号を同時に聞いたのは数回程度しかありません。
バンドがオープンするとPSK31の場合は複数の信号が聞こえるので、独特の「ワ~~~~ン」って感じで聞こえるのですが、そんなことはありません。
今日は特別にコンディションが悪いとは思えないのですが、UA0LH局とは429-599ということで、こっちの電波は結構な強さで届いているようなんですが、彼の信号は解読率50%程度でした。
1'stQSOだったらハンドルとかQTHのコピーに難儀しそうな感じ。
アンテナはフルサイズのインバーテッドVなんてすが、給電点が屋根上5mですからDX向きではありませんが、これが限界。
コンディションが良い時を狙わないと駄目ですね。
| 固定リンク
コメント