« 7000 | トップページ | 関学大生14人遭難,アマ無線で救助支援 »

2004年2月 9日 (月曜日)

DXハンティングソフト

インターネット常時接続環境だとクラスターを上手に使うことでDXの成果が変わってきますが、JF1JPCさんのブログ「つれづれなるままに・・・ 」で素晴らしい自作ソフトをご紹介されています。
ソフトの名前は・・・まだ無いようなのですが、クラスターの情報を取り込み、事前に登録しておいた更新したいDX局リストと照合し、合致すると(つまり、スポットされると)ベルを鳴らしたり、携帯電話へ電話をかけてお知らせする・・・というものです。

実は私もオールニューについてはPCが「リンリン」鳴ってお知らせしてくれるのですが、24時間運転のPCが真夜中に「リンリン、オールニューですよ~~~」とお知らせしてくれて、目が覚めることがあります。
もちろん、普通は起き出さないで寝続けますが、どうも気になって良く寝れないように感じています。特に、寝苦しい夏は最悪。気になって寝れません。

JF1JPC局の開発中のソフトをみると、ちゃんと「お知らせする時間帯」を決めたりできるようです。ローテーターとの連動も考えていらっしゃるようですが、これ非公開ソフトなんでしょうか?
ぜひ、使ってみたいものです。僕は使う方はなんとかなりますが、プログラミングが全くできません。サーバーの設定も出来ないのでココログを使っている次第。

なにはともあれ、完成(?)が楽しみなソフトです。交信したい局リストはコールサインを入れるようになっていますが、プリフィックスだけの入力で、エンティティー全体とか、エリア指定とかできると最強ですね。
もしかすると、サポートされているのかもしれませんが、DXingの新しい形を見たように感じます。もちろん、ワッチが基本ではありますが、全バンドはワッチできませんからね。

追記
ソフトの名前はちゃんとありました。 Find DX Ver2.0です。 画面写真の拡大したら読めました。

|

« 7000 | トップページ | 関学大生14人遭難,アマ無線で救助支援 »

コメント

7000ヒット おめでとうございます!
2ヶ月で7000は凄いですね~

ソフトの紹介ありがとうございました~!
本ソフトは、自家用ですので、バグ等が残っていますが、
ご要望であれば近日中に暫定公開してみようと思います。
準備が整いましたら、アナウンスします。^^

投稿: JF1JPC | 2004年2月 9日 (月曜日) 23時24分

こんばんわ。JPCさん。
>ご要望であれば近日中に暫定公開してみようと思います。
ぜひぜひお願いします。
携帯に電話する・・・というその執念というか、スタンスに感動しました。
携帯に周波数やコールサインをメールする・・・ってもの可能かも知れませんね。いやいや、フォーンパッチ起動・・なんてこともできますね。(笑)
私も別室でTVを見ていて逃したDXは数知れず・・・。期待しています。

投稿: kit | 2004年2月 9日 (月曜日) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DXハンティングソフト:

« 7000 | トップページ | 関学大生14人遭難,アマ無線で救助支援 »