« 売ります:INRAD #804 7K | トップページ | MMVARIにPSK31も実装 »

2004年2月11日 (水曜日)

とりあえず呼んどこう

パイルアップを発見した場合の心理状態について「つれづれなるままに・・・」でJPCさんが記事を書かれています。僕も呼んでしまうことがありますので、その心理状態を分析すると・・・・。

1.とにかく呼びたい状態。なんつ~か、精神的に好戦的になっている場合ですね。アンテナを新しくしたり、リグを新調したりした場合に良くこうなります。

2.精神的な不安を抱えている場合。今だと4V200YHでしょうか? オールニューのペディションが行われているのに「聞こえない・できない」という状態が数日続くと、雑魚が珍局に見えてしまいます。

3.やばめの周波数の場合。特に14.195でupのスプリットですね。21.295もそう。cwなら14.020とか。パイルだったら「とりあえず呼んでおこう・・・」みたいな。う~ん、パブロフの犬ですね。

いづれにしても、冷静であれば別になんでもないのですが、クラスターで「FB」とか「good signal」とかいわれて、自分のところではカスカスだったりすると、ますます焦燥感が募る・・・ということで、クラスターは便利ではある反面、DXサーの冷静さを失わせる効果もあるようです。
そして獲物を確認せずに、自分も一匹のピラニアになってしまう・・・・。

◆ピラニア状態◆
珍しい場所から無線をやっている局と交信したい・・・と誰しもが思います。お目当ての局を多数の局が交信しようと思って相手を呼ぶ状態・・・・・ちょうど、獲物を襲う多数のピラニアが水面をバシャバシャさせている状況を彷彿とさせることから、このように呼ばれる。
なお、この表現は日本に限られ、欧米ではZOOといわれている。夜の動物園で多数の動物が吠えている状態に似ているからのようだ。

このような表現にも、単一民族日本=単一種ピラニア、多民族国家もしくは多民族がある地域に存在する=色々な動物がいる・・・ として、その地域特性を絶妙に反映していることは注目に値する。
ヨーロッパの猛烈なパイルアップは・・・・本当にZOOである。色々な動物を発見できる。その点米国は同じ檻に入っているためか、統一ルールが存在し、動物種はあまり明確ではない。

このようなことからも、EUにおける通貨統合は、まさに歴史に残る壮大なプロジェクトであることがわかる。そして、その成功は世界統一通貨への可能性を示唆している。(なんちゃって)

|

« 売ります:INRAD #804 7K | トップページ | MMVARIにPSK31も実装 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とりあえず呼んどこう:

« 売ります:INRAD #804 7K | トップページ | MMVARIにPSK31も実装 »