3B9C PSK31やっと・・・・
全然できなかった3B9Cのデジタルモードですが、18メガに出てきたとこを察知。クラスターに上がってパイルが大きくならないうちになんとかゲットできました。
いゃぁ、長かった。ここ一年でもっともエネルギーをつぎ込みました。14と21をワッチしていたのですが、14-18-21とメモリーチャンネルをup downしてバンドチェンジしているのが功を奏しました。
先日まで14-21-28-18-24という順番だったのを、変えたばかりでした。いやいや、ラッキーです。4mの短縮ロータリーDPなんですが、結構飛びますね。
もっとも、呼んでいる局がほとんど居なかったことが勝因です。やはり基本はワッチですね。T33CのRTTYといい、今日はデジタルモードが豊作です。
この調子でZS8と行きたいところですが、そう簡単じゃないだろうなぁ・・・・。
◆追記◆
22:15 できる時は連発で。14メガのpsk31も・・・・。こんなものですね。
| 固定リンク
コメント
ANIさん 早速できたようですね。
おめでとうございます!
投稿: JF2VAX | 2004年4月 7日 (水曜日) 00時27分
3B9Cチームのデジタルモードは,
だんだん後の方になるとオペレーションも
板に付いてきたようで,呼ぶ側としても
少し楽になったかなあという気はしますね.
RTTYは20/15/10mでやっと交信できました.
PSK31も20/15mで交信できています.10mが
できるかどうか.
どうしても強い人達に持っていかれてし
しまうので,我慢しないといけないですね.
73 de Joe JJ1BDX/3
投稿: Joe JJ1BDX/3 | 2004年4月 8日 (木曜日) 11時57分
RTTYができないのが残念ですが、PSK31で2QSOできたのでDXCC的にはokですね。しかし、最近めっきりQRVが減ってしまったのが残念です。
投稿: ji1ani | 2004年4月 8日 (木曜日) 20時49分