3B9C QSO結果
Callsign | Frequency | Mode |
---|---|---|
JI1ANI | 14.0 | CW |
JI1ANI | 28.0 | CW |
JI1ANI | 28.0 | SSB |
JI1ANI | 21.0 | CW |
JI1ANI | 18.0 | SSB |
JI1ANI | 24.9 | SSB |
JI1ANI | 10.1 | CW |
JI1ANI | 14.0 | SSB |
JI1ANI | 18.0 | PSK31 |
JI1ANI | 14.0 | PSK31 |
JI1ANI | 7.0 | CW |
JI1ANI | 21.0 | PSK31 |
JI1ANI | 21.0 | RTTY |
13 QSOs found
3B9Cはいかがでしたか?僕はローバンドでもQSOできて、貴重な7メガのアフリカをゲットできました。でも、DXCCデスクが3B9FRの99年以降のマネジャー経由のQSLを無効とする旨、裁定がでたようです。本人がログをマネジャーには送っていないそうです。
今回の3B9Cは3B9FRで交信できていないバンド・モードを穴埋めしただけにショック。
でも、QSLカードを調べてみるとマネジャー経由ではなく、全部本人からcfmしたQSLでした。QRZ.COMにも本人の情報しか載っていません。BuckMasterも本人。
どこにマネジャーの情報があるのかな?古い情報なんでしょうね、きっと。
| 固定リンク
コメント
3B9Cは18 band-mode slotsで交信しています,実際はあと2回あるんですが,片方は12m CWでjA1bdx/3と取られて,もう片方は30m CWでスプリットになっていないのを指摘したものだったので,保険としてのdupe QSOは必要ありませんでした.本当に運が良かったとしか思えない6m CWが最も印象的でしたが,苦労した20mの PSK31やRTTYも印象に残っています.Nevada Rodrigues Trophy は Asian Low Power部門にエントリしましたが,どうなることやら.
73 de Joe JJ1BDX/3
投稿: Joe JJ1BDX/3 | 2004年4月18日 (日曜日) 17時21分