T33C できちゃった
3B9Cのデジタルモードは本当に苦戦中。
本日もさっきまで21メガPSK31でスプリットで暫く呼んだけど、途中からEUばかり・・・・。そしてCWへQSYといういつもの(?)パターン。
3B9のデジタルモードは僕にとって鬼門なのか?
トラウマになりつつあります(笑)。
T33CはQRV当初キーヤーの不調のようでしたが、あれは本物だったのかな?その後14.015のCWは安定しているし、なんとなく信号が南太平洋っぽい(?)ので本物でしょう。
T33は久し振りなのか、結構なパイルアップで驚きました。(いや、尻込みしました)
UPの上の方で呼んだりしたけど、ダメ。
途中でOPが代わって、それまでダンゴの上の方でコールしていたのを切り換えて、下の方にした。
するとUP2.6でゲット。相手の信号も強いけど、皆さんUP5付近で固まっていたので、僕のQSOにも気づかず。
その後100hzほど下でコールした局も僕の後に取っていました。
このOP、パイルを散らすのがうまいです。
◆追記◆
22:58 十分くらいで14 ssbもできた。思ったより下を聞いていました。T33Cはパイルの中心から離れた方が吉。
| 固定リンク
コメント
3B9CのPSK31は交信できていません.
弱くてコールバックが確認できないので…
3B9Cの20m RTTYもUSA指定なので,
呼びたくても呼べないのが悲しいです.
T33Cのパイルさばきは軽快でしたね.
私も交信してもらいました.
73 de Joe JJ1BDX/3
投稿: Joe JJ1BDX/3 | 2004年4月 4日 (日曜日) 23時16分