« 検索ワード その2 | トップページ | MMVARIのマクロ »

2004年4月27日 (火曜日)

ZR-3 を2エレ化

無線家のあこがれForce12社は、トラップコイルを廃したフルサイズエレメントと多バンド化のためのフォーワードスタッガで有名だが、実はアパマンハム向けのアンテナも作っている。
ZR-3(14/21/28 フルサイズ垂直DP)というヤツ。今は絶版で、次世代のSIGMA5(14/18/21/24/28 垂直DP)になっている。

ZR-3は僕も使ったけど、とても良くできたアンテナでした。でも、そのZR-3を2エレ化している方をJA3DO局のココログで紹介しています。
2エレ化されているのは岡山県備前市のJA4AR明田さんですが、素晴らしい。ラジエーターのマッチング部分をヘアピンマッチングへ改造して2エレ化に成功されています。

この位置だと、各エレメントも十二分に調整できますので、きっと素晴らしいパフォーマンスを発揮していると思います。そんじょそこらの2エレには負けないと思います。
このサイズで14メガのフルサイズ2エレですからねぇ・・・・・。上下のエレメントは蚊とり線香のようになっていて、渦巻きは上下対称形で、相互に打ち消し合います。
したがって、高周波は中央の太いエレメント(40mmのジュラルミンパイプです)からのみ輻射され、輻射効率は97%になります。全長1.8mのエレメントで輻射効率97%は凄いです。

実際に使っても「効率の良さ」を感じることができるアンテナです。僕もSIGMA5を入手しようと考えてはいるのですが、これ以上アパートにアンテナをあげられないので我慢しています。
SIGMA5を2本使って2エレ化・・・というのが、ひとつの夢なんですが・・・・。

|

« 検索ワード その2 | トップページ | MMVARIのマクロ »

コメント

フェーズドアレーも良さそうですね.
73 de Kenji, JJ1BDX/3

投稿: Kenji, JJ1BDX/3 | 2004年4月27日 (火曜日) 23時34分

JI1ANIさんの別ホームページ拝見しました。ZR-3を使っておられたのですね。興味深いアンテナですね!明田さんは、これで、ウン十万円、かかったとか?確かに、輻射角は、低そうですね。周りは、全部、山だのに、電波は、山の傾斜面を、かけあがり、かけおりる感じではないかと、思うほど!
素晴らしいアンテナですね。

投稿: | 2004年4月28日 (水曜日) 10時30分

失礼しました。名前を入れ忘れていました。

投稿: JA3DO | 2004年4月28日 (水曜日) 10時32分

ZR-3は半年程度使っていました。コンディションもあるのですが、DXにも良くとんだので、我慢出来なくなってHF-5Bを挙げることになった記念すべきアンテナです。
特に14メガはサイズから信じられないパフォーマンスです。自作のフルサイズインバーテッドvよりS2程度良かったです。打ち上げ角度が低いのでしょうね。その代わりインターフェアも良く出ました。(笑)
設置場所が低いので、これは仕方ないですね。

投稿: ji1ani | 2004年4月28日 (水曜日) 12時44分

4Z1JJがZR-3を2本使ってフェーズドアレーを組んで好成績を収めているようです。
www.eham.netのZR-3のレビューに載っています。

投稿: JI1ANI | 2004年4月28日 (水曜日) 12時59分

福井さん、大変ご無沙汰しております。屋上のZR3はいかがでしょうか。その後、Sigma5を2基、そして、後ほどご紹介できるーGTが移動強風時、シングルでは相当に役立ちました。その後、Sigma5は堺市内の埋立地に2機もっていき、Tomに計算して頂いたデーターをだた信じ、Ra,Dirのコイルケース内を触らずにディレクタを、上下のT-Barを少し短くするのみで、2エレとしては幾分間隔で、海岸近くの砂地に立て、EUが明らかに強いシグナルで送受でき、一人感動しておりました。XR3と勝手に命名した後、結果、立派なマルチバンダーとは似て非なる命名でしたが、ZR3でもなく、八木化しできたので、X○○としました。しかし移動には、その後、SigmaとK2で6Yでハイスコアを得るなど、Tomらは着実にT-Barを採用したVerticalをDX交信を目的に積極的に採用し、ご承知のエビデンスで評価定まった感もあるにはあります。ただ、個人的には未だZR3を超えるものはないと思います。今はSigma40-TVH仕様、Sigma5GTを移動に使用しておりますが、Sigma80、40XKは既に売り、八木が立てれないときでも、また10m近いバーチカル、釣竿など危険きわまりない時でも、最終兵器は、Sigma5、40の2本となっており手放せないのでおります。以上、近況報告まで

投稿: JR3TVH | 2005年12月 4日 (日曜日) 05時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZR-3 を2エレ化:

« 検索ワード その2 | トップページ | MMVARIのマクロ »