CQ誌6月号はIC-7800
CQ誌6月号を読みました。今月号は待ちに待ったIC-7800の特集です。多面的にIC-7800を捕らえていて、使用感も多数の方々が寄せています。
その方々の使用感から、アイコムがIC-7800に求めたものが少し見えた気がしました。その意味で、僕にとっては非常に重要な特集でした。
CQ誌は一昨日に購入したのですが、何回も繰り返し読み込んでいくうちに、色々と見えて来たものがあります。その視点でFTDX9000と比較すると面白いのではないか?と思っています。
自動車に例えれば最高級車ですから、当然ながら「哲学」があるはずで「哲学」はスペックでは表せない、感性に訴えかけるものだと思うのです。
例えば最近元気な日産のキューブ、自動車史上稀に見る異形で大胆にも左右非対称デザインにチャレンジしています。どういうわけか日本ではさほど話題になりませんが、ヨーロッパでは大注目のようです。
もっとも、日本は自動車の歴史が浅いので、許容されて、歴史が長いヨーロッパでは道を外れたことで注目を浴びるのかもしれませんが・・・・。
また、6月号にはJJ1BDX/3力武さんが、オーディオ・フィルタIdiom Press SCAF-1使用レポートを寄せています。僕も同じ疑問を持っていましたが、実際には試していませんでした。
簡単に了解度をあげる方法として、もっと注目されて良いのではないかと思いました。
| 固定リンク
コメント
IC-7800,買ったんですか _o_ ぜひ,PSK31他デジタルモードでの使用感を聞かせてください.48kHzのS/PDIFも生きると思いますし.
SCAF-1は簡単なフィルタですが,既存の無線機の性能を改善するには効果的だと思います.
73 de Kenji JJ1BDX/3
投稿: Kenji JJ1BDX/3 | 2004年5月21日 (金曜日) 22時03分
あはは。買っていません。でも、やっばりIC-7800がいいなぁ~って思えるようになりました。
ICOMってデジタルを使いこなして、その一つ上のところに行ったんだなぁ・・・って感じました。
IFのDSPは結構難しい技術だと思いますよ。IC-756Proなんか、ファームのバージョンが違うと別の無線機でっせ。
投稿: ji1ani | 2004年5月21日 (金曜日) 22時09分
ああなるほど,買ったのはCQ誌だったんでしょうか :-)
デジタル処理はAFでもまだまだ極めようのある奥の深い技術だと思いますから,これをIFでやるとなるとそれだけで大変ではないかと思います.私はデジタル制御の無線機は使っていますが,中の回路はAF DSP以外はあくまで昔流の構成ですから.IC-706mkIIGM然り,AR7030Plus然り.
73 de Kenji JJ1BDX/3
投稿: Kenji JJ1BDX/3 | 2004年5月21日 (金曜日) 22時25分
書き方悪いですね。直しておきます。買ったのはCQ誌の方なんです。デジタル処理はなんでもできるので、逆に「何をさせるのか」がとても重要なポイントだと思うのです。今の756Pro2も良くできた無線機だと思うのですが、7800はそのカユイ所に手が届いているように思います。
706mk2GのDSPも中々頑張っていると思います。いつもNR入れていますが、ノイズレベルが下がるのでモービル運用で助かっています。
投稿: ji1ani | 2004年5月21日 (金曜日) 23時04分