« Ham CAP 伝搬予測ソフト | トップページ | FTDX9000デイトンで発表 »

2004年5月13日 (木曜日)

EHアンテナ その5

話題沸騰のEHアンテナですが、手さぐりの状態から少しずつ実例やノウハウの集積が始まったように感じています。
本日からJA7AO's WEBLOGで、EH アンテナ他作記事紹介の連載(?)が開始されました。
本当は私も実験に参加すべきところなんですが、ネットでEHアンテナの研究(といっても皆さんのサイトやBBSを回ったり検索しているだけ・・・です。
この連載は非常に楽しみにしています。

|

« Ham CAP 伝搬予測ソフト | トップページ | FTDX9000デイトンで発表 »

コメント

先日はEH-DPの比較実験QSOありがとうございました。あれから、更に7メガ用EHを2本製作して3本共に同様の結果を得ました(2m定尺のパイプだと3本作れます)。マッチング方法はSTARでなく、発明者が特許申請をした時の回路(平衡差動型、いわゆるL+L)を使いました。昨夜は屋上から2mHに仮設した3本目のEHでW7(Idaho)とEH-DPの比較実験が出来ました(偶然)。レポートはDP/559(100%識字率)、EH/339(50%識字率)でした。相手はバーティカルに30W、こちらは50W出力、EHは国内QSO向きの打上角。モードは当初BPSK31、実験中はMFSK16でした。

投稿: JA1SCW/日下(厚木市) | 2004年5月24日 (月曜日) 15時58分

通りすがりの者です。こんばんは。
EHアンテナをキーワードにして検索すると色々な実験記事が見つかります。面白いのですが、不思議なことに皆さん以下のレポートを全く参照していません。

http://www.home.earthlink.net/~calvinf15/_technical/EH_antenna_test_report.pdf

http://www.home.earthlink.net/~calvinf15/_technical/EH_antenna_test_report_2.pdf

これを否定できるだけの実験結果がなければ、「EHアンテナはアンテナではない、新発見の原理など存在しない。」というのが結論だと思いますが、はてさて?

投稿: JR1KXS | 2004年5月29日 (土曜日) 22時21分

すみません。URLが長すぎて切れちゃうみたいですね。

http://www.home.earthlink.net/~calvinf15/
_technical/EH_antenna_test_report.pdf

http://www.home.earthlink.net/~calvinf15/
_technical/EH_antenna_test_report_2.pdf

今度は大丈夫かな?

投稿: JR1KXS | 2004年5月29日 (土曜日) 22時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EHアンテナ その5:

« Ham CAP 伝搬予測ソフト | トップページ | FTDX9000デイトンで発表 »