« 無線マウス | トップページ | ET3TK 14/RTTY »

2004年5月26日 (水曜日)

IC-7800の使用感は?

ここのところ風邪を引いてしまい、ココログはお休みしていましたが、だいぶ風邪も良くなりました。
先週末に秋葉原へ行ってIC-7800のカタログとIC-7800の全てvol.6を貰って来たのですが、BPFはゴツイのですね。BPFといえばIC-756ProとIC-756Pro2の違いを思い出します。IC-756Proは人手に渡ってしまったのですが、私がPSK31でWAZを完成できた記念すべき無線機です。

その756ProでWW WPXのPhoneに参加したときのこと、7メガの凄い混信の中から中南米を拾って、必死にコールしてなんとかQSOしていました。
いゃぁ、話には聞いていたけど凄い混信でした。
756pro2に交換して、やはりWW WPXのPhoneに参加して7メガを聞くと、ずいぶんと静かなんです。もちろん、コンディションも違いますから聞いた感じ・・・なのですが、モヤがかかったように聞こえていたのが、ずいぶんとハッキリと聞こえるわけです。
もちろん混信は酷いのですが、こう、聞きやすいわけです。

改めてProとPro2の構成を比較すると回路図では殆ど一緒なんですが、BPFのコイルが大型(といっても直径1cmかな?)になっていて、別の基盤になっているんです。
もちろんBPFの変更だけではなく、DSPのファームも変更されているとは思いますが、モヤが晴れたような聞こえ方になったのはハッキリと覚えています。

まぁ、打ち上げ角度の高いインバーテッドVを使っているので、DX云々という環境ではありませんが、違いがわかったのは大変な収穫でした。だって、ハイバンドだと「何も変わらん・・・」って感じでしたから。
もちろん、NRはとても具合が良くなりました。
IC-7800のカタログを見ていて、もしかすると、ProからPro2に変えた時のような変化がもっと明確に感じるのかなぁ?なんて思っています。

|

« 無線マウス | トップページ | ET3TK 14/RTTY »

コメント

季節はずれの風邪に悩まされている方も多かったようですが,ご回復されたようでなによりです.わたしは風邪を引くことが少ないのですが,それが頭の中味のせいか,もともと鼻炎気味でバイアスがかかっているせいなのか,わかりませんです,hi.
今朝の朝刊にBLOGの記事がありました.cocologはじめ盛り上がっているようで,ご同慶の至りです.
今後ともよろしくお願い致します.

投稿: HAM | 2004年5月28日 (金曜日) 23時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IC-7800の使用感は?:

« 無線マウス | トップページ | ET3TK 14/RTTY »