マイク系を大幅変更
注文していたコンデンサーマイクとマイクプリが届きました。JPC局やVAX局の報告をみて、昔から憧れていたコンデンサーマイクが欲しくなってしまったのです。とりあえずセットアップして記念撮影しました。
マイクはローデのNT3にしました。9Vの乾電池を本体内に内臓できるので、ファンタム電源を用意しなくても使えますから無線以外にも使えそうです。
マイクプリはベリンガーのTUBE ULTRAGAIN MIC200。発売になったばかりで日本に入ってくるのを待っていたのです。
モードの切替機能が追加され、ボーカルや楽器別の設定があり、それぞれをウォームアップしたりリミッターと組み合わせたりできます。
以前から使っているKE-01には、リミッティングアンプとノイズゲート、5バンドグライコが入っていますので、組み合わせれば結構色々とできそうです。
コンデンサーマイクのNT3をマイクプリに繋いで、マイクプリ出力をヘッドホンでモニターしてみましたが、とってもすっきりしていて、情報量も多く「僕の声」って感じですね。う~ん、普通に耳で聞いているような音がマイクを通して聞こえるような感じ。
DX用にはもっとボリュームが欲しいけど、たぶん、色々と設定していけば大丈夫でしょう。そうそう、MIC200のギター系のローカット気味でアスタティックのクリスタルマイクような音がします(笑)。DX用として、これにグライコかければ結構飛びそうな音になりそうです。
まぁ、これからすこしづつ遊んでみます。コンテストそっちのけですね。
| 固定リンク
コメント
お~~~!! 新製品で固めましたね(^^)
これからセッティングが楽しみだと思いますが、是非
結果をお聞きしたいものです。
投稿: JF1JPC | 2004年5月30日 (日曜日) 20時51分
お~コンデンサマイクですかぁ。しばらく楽しめますね。FBなセッティングを見つけてください。
投稿: JF2VAX | 2004年5月30日 (日曜日) 23時10分