« MMVARI右クリックの操作性改善 | トップページ | JA6WFM/HI8 14/RTTY »

2004年6月30日 (水曜日)

有楽町の後楽そば閉店

有楽町の駅前にあった立ち食いそばの「後楽そば」が本日閉店した。なんでも再開発のため移転するそうで、今年の年末には駅の反対側に新装開店するとのこと。
でも、ちょっと不安なのは「お店も味もリフレッシュ」と閉店の挨拶に書いてあったことだ。実はここの「穴子天丼」のファンで、一カ月に数回は食べる。また、最近は暑いのでソバは冷し・・・ということになるのだが、ここには「焼きそば」があって、実はこの焼きそばのファンが結構多いのだ。

昨日、閉店してしまう前に焼きそばをもう一度・・・・焼きそばを注文して食べていると、初老の紳士が「焼きそばお土産で・・」(テイクアウトもできる)と注文してから閉店の案内に目を止めて「ええっ、お店やめちゃうのぉ~。俺、この焼きそばがないとダメなんだよ~~」とお店の人に言っていました。
その紳士が後楽そばの焼きそばがないと「何が」「どう」ダメなのかはわかりませんが、後楽そばの焼きそばの大ファンだったことは間違いないようです。

ちなみに、立ち食いそばでは登戸駅のJRと小田急線乗換口の真ん前にある立ち食いそばが好きです。甘めのつゆが絶品。僕は10回くらいしか行っていませんが、そのうち「3回」も他の客が「美味しかったよ。ごっそさん。」と味を褒めてました。ですから僕だけの評価ではないと思っています。
JR構内にあるあじさい系は薄口なのでちょっと・・・・。でも品川駅のホームの階段下にある立ち食いそばのかきあげは結構好きです。

そういえば、会社で近くの席の女性が「吉野屋に入ったことが無いので入ってみたい・・・」と言っています。僕のお勧めは松屋なんですが、彼女は「吉野屋」がお気に入り。

う~む。

松屋は昨年から新しい発注システムを導入した。
それまで、食券を見て、初めて厨房で調理を開始していたのだが、食券販売機で発券すると同時に調理場に注文が表示されるシステムになった。
客の流れと厨房を観察していると、食券購入と同時に調理が開始される。従来と比較して客が券売機から席に移動するまでの時間(10秒程度か?)と席に付いてから店員が水を出して食券をもぎるまでの時間(10秒弱)が短縮されることになる。

松屋はこのようにして秒単位で処理時間を短くし、客の回転率を上げる努力をしている。もちろん、初日のバイト君にとってもこのシステムはとっても心強い身方であることは間違いない。
また、客にとっても席に座ってから料理が出てくるまでの待ち時間が短縮されるわけで双方にメリットがあるシステムだ。
とまぁ、そんなこともあって僕は松屋のファンなのだ。

|

« MMVARI右クリックの操作性改善 | トップページ | JA6WFM/HI8 14/RTTY »

コメント

今晩は。

ううう、私はどうも松屋の牛丼の味はなじめなくて、吉野家びいきですね~。

#これは、中学生の頃、大阪・日本橋に自転車で通っていた頃、おこずかいで食べれる昼食が吉野家だけだったと言う刷り込みのせいもあるのですが(笑)

投稿: 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) | 2004年6月30日 (水曜日) 23時21分

牛丼は吉野屋ですねぇ・・・。豚丼は松屋じゃないかと思いまが、これも好き好きですからね。実は、牛丼は嫌いじゃないのですが、連続して食べ続けると飽きるのです。だからメニュー豊富な松屋へ足が向く・・・というわけなんですが、吉野屋のメニューが増えても松屋・・・ってのも刷り込みですかね??

投稿: ji1ani | 2004年6月30日 (水曜日) 23時39分

こんばんは~。

牛丼・・私も吉野家ファンなんですぅ。20年以上前(笑)吉野家でバイトしていた事があったのと、就職してからの数年間、仕事で徹夜続きの毎日だった時に深夜の胃袋を支えてくれたという事情もありますゆえ。。。

昔、吉野家は「おまたせ30秒」というルールがあって、オーダーを受けてから30秒以内にお客さんの前に牛丼を提供できなかったら謝らなければいけないというものでした。まぁ実際の昼時は1時間120食以上捌くのが普通なので、30秒以上待つお客さんは少なかったと思いますが。。

投稿: jl1anp | 2004年7月 1日 (木曜日) 01時30分

今日は~

>豚丼は松屋じゃないかと
う~ん、実は吉野家の豚丼も吉牛テイストをうまく再現している(と思える)ので、こっちのほうが好みです。が、おっしゃる通り、これは好き好きですよね(笑)

>吉野屋のメニューが増えても松屋
刷り込みのような気が(笑)
そういえば、ときたまものすごくマクドナルド(関西ではマクドと略します)のハンバーガーが食べたくなるのも刷り込みかなぁ。

#と言う訳で、今夜は牛ならず豚でも「ゆわしに」いこうかな(大阪では茶は「しばく」物で、牛丼は「ゆわす」物です...ただし一部では牛丼も「しばく」所があるようです(笑))

投稿: 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) | 2004年7月 1日 (木曜日) 14時56分

先週の土曜日に家族連れで後楽そばの前を通りました.
入っておけばよかった!!

投稿: JA1YCQ | 2004年7月 1日 (木曜日) 18時55分

吉野家ファンが多いことを実感しました。「しばく」と「ゆわす」の違いは何となく分かりましたが、その境界は本家本元でも明確では無いのでしょうか??

投稿: ji1ani | 2004年7月 2日 (金曜日) 12時25分

今日は~

>明確では無いのでしょうか??
う~ん、実は「今日は茶ぁしばいて牛ゆわそか?」ってな言い回しで学生時代使ってましたので、私としては牛は「ゆわす」物だったんですが、Webで検索して見ると「牛しばく」と言う言い回しもあったので、地域によって違うのかなと(笑)

#まあ、この手の言い回しは伝達して行くにつれて変形して行く物ですしね(笑)

投稿: 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) | 2004年7月 2日 (金曜日) 12時44分

こんにちはぁ。
今日は吉野家で豚丼ゆわそかのクチでしたが、都合で吉野家の前を素通りでした。

私も松屋の豚丼は好きですね。吉野家のはちょっと・・・
やはり牛丼と豚丼は違う食べ物です。
うちのガキどもは、アメリカでまたBSEが出たと言うニュースに、まだ当分吉野家はだめかと残念がっていますが、豚丼食べに行こうとは言わないです。

関東に居た時は小諸蕎麦のそば&天丼定食のファンでした。
あと、いか天せいろかな。関西には安くておいしい蕎麦屋が無くて悲しいです。

昼飯は餃子&ラーメン&じゃこ飯だったまえだでした。<<食い過ぎHiHi

投稿: jh3vey | 2004年7月 2日 (金曜日) 14時54分

う~む。やはり牛丼はラーメンと同じ位日本に浸透している国民食なんですね。
ファンも多いし・・・。米国のBSE騒動が早く納まるといいのですが、これじゃぁ、当分おあづけかなぁ・・・。

投稿: ji1ani | 2004年7月 2日 (金曜日) 20時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有楽町の後楽そば閉店:

» 後楽そば [明鏡止水]
歌舞伎町コマ劇場前にあるこのおそば屋さんが閉店ぽい動き。少し前から店は閉まったま [続きを読む]

受信: 2004年12月20日 (月曜日) 18時25分

» セントラルロードの後楽そばが閉鎖中 [裏新宿]
明鏡止水さんによると、 後楽そばが改装なのか、閉鎖になっているようです。 →こちら あのビル自体連続して風俗店などの摘発があったようなので、ほとんど白看板になっ [続きを読む]

受信: 2004年12月20日 (月曜日) 18時59分

« MMVARI右クリックの操作性改善 | トップページ | JA6WFM/HI8 14/RTTY »