MMVARI 0.25リリース
MMVARIがまたまたバージョンアップして0.25になりました。
新機能は画面キャプチャーを見ての通り、スベクトラムスコープの下にマクロボタンを表示できるようになったことと、若干のパクfixです。
MMVARIのように、スベクトラムスコープをマウスでクリックして信号を選択するインターフェースでは、ワッチ中はマウスはスペクトラムスコープにあります。
すると、受信系のマクロ(無線機のフィルター幅指定など・・・)は、この位置にあるとマウスの移動が少なくて良い・・・・という方の要望に応えたようです。
私は慣れてしまったので、不便を感じていませんでしたが、暫くはウォーターフォールの下にフィルター切替やバンド切替などのマクロを登録して使ってみることにしました。
しかし、森さん熱心に機能追加をされています。
前回サポートしたポップアップメニューを表示するマクロも、さすが、条件分岐が可能な本格的なマクロを搭載しただけのことはあるなぁ~と感心しています。
逆に、ポップアップメニューがないと、折角の条件分岐マクロが宝の持ち腐れになってしまう・・・と感じています。逆にいえばポップアップメニューの採用で、マクロボタンそのものの数は少なくても相当なことができるようになりましたが、折角144もあるマクロボタンをここで減らす必要もないでしょう。
そうそう、目立ちませんが0.24からAFCインジケーターが付きました。
AFCの働き具合というか、相手の信号のズレ方が視覚的に良くわかるようになりました。MMVARIがだんだんPSK31の最強ソフトに育っている感じがします。
| 固定リンク
コメント
0.25インストールしてみました.だんだん豪華なソフトウェアになっていく感じがしますね.
投稿: Kenji JJ1BDX/3 | 2004年7月28日 (水曜日) 18時07分
そうですね。機能的には完成の域に近づいていると思います。
MMTTYやMMSSTVなどのソフト開発のノウハウがありますので、
他のソフトよりも最初から完成度が高いですからβ版とは言えない
レベルに仕上がっていると思います。
投稿: ji1ani | 2004年7月28日 (水曜日) 19時45分
0.26がリリースされました.ついにMFSK16までできるようになったようです.
投稿: Kenji JJ1BDX/3 | 2004年8月 1日 (日曜日) 08時11分
力武さん
使ってみました。いゃぁ、凄い勢いですね。驚きました。
投稿: ji1ani | 2004年8月 1日 (日曜日) 21時43分