8J1A QRV
21SSBで8J1AとQSOしました。opは本間さんでしたが、日本の1文字サフィックスの局と交信したのは今回が初めてです。
例の法令でイベントの周知ということで許可になったのだと思いますが、早速1文字コールとは。もちろん、ちゃんとイベントもしていますので問題はないのですが・・・・。
練馬区デジタルハムフェスティバルでもやろうかな?コールは8J1Dを希望(笑)。しかし、数字が多いコールはCWだと打ちにくいですよね。
| 固定リンク
21SSBで8J1AとQSOしました。opは本間さんでしたが、日本の1文字サフィックスの局と交信したのは今回が初めてです。
例の法令でイベントの周知ということで許可になったのだと思いますが、早速1文字コールとは。もちろん、ちゃんとイベントもしていますので問題はないのですが・・・・。
練馬区デジタルハムフェスティバルでもやろうかな?コールは8J1Dを希望(笑)。しかし、数字が多いコールはCWだと打ちにくいですよね。
| 固定リンク
コメント
今晩は~
>練馬区デジタルハムフェスティバル
練馬区の後援(東京都でも良いですが)が得られれば、総合通信局直接申請でコールもらえますよん。
#総合通信局側の条件は「公的な団体の後援をもらった、公的なイベントである事」だけですから。もちろん、JARLを通す必要はありません。
投稿: 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) | 2004年8月15日 (日曜日) 23時06分
公的な団体ってのがいいですねぇ。各省庁や自治体のアマチュア無線クラブのクラブ員が急激に増加しそうですね。
実は近くの自治体グラウンドで、毎年区のお祭りがあるのです。そこで公開運用してみたいなぁ~・・・なんて思ったのです。グラウンドですから160mのフルサイズDPも張れるけど、グラウンドの使用は昼間だけなんですよね。
投稿: ji1ani | 2004年8月15日 (日曜日) 23時32分
まいどです。
>公的な団体ってのがいいですねぇ。
いや、別に教育委員会でも良いですよ(笑)。要するに「これは公共の福祉に役立つイベントの広報のためですよ」と言う事を、総合通信局に納得してもらえればよい訳で。一番良くあるパターンが市制何十周年という奴で、今も8J3TKZと言う宝塚市の市制施行50周年記念局が出ていますが、これは総合通信局直接申請です。
>毎年区のお祭りがあるのです。
そのお祭りが10周年記念とか(いや12周年記念でもいいんですが(笑))で、区(もしくは都)の後援が得られるのであれば、一度総合通信局に相談して見ると良いと思います。
但し、一人では難しいので、やはり何らかの団体(例えば地域クラブとか)で主催したほうが良いでしょうね。
#いっそ、その地域のローカルでクラブを立ち上げると良いかも知れません。
投稿: 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) | 2004年8月16日 (月曜日) 01時18分
もう一度読んで見ました。すると練馬区ですから8N1が良さそうですね。練馬区民祭だったら8N1Kって感じだなぁ。
投稿: JI1ANI | 2004年8月16日 (月曜日) 15時16分
昨日夕方、8J1A/1と7メガSSBで、QSO出来ました。ポータブル1は、会場外なのでしょうか?
投稿: JA3DO | 2004年8月22日 (日曜日) 11時24分
会場内を移動しているとは考えにくいので、会場外の局かもしれませんね。
投稿: ji1ani | 2004年8月22日 (日曜日) 16時22分
まいどです~
ハムフェア期間中も会場が閉まってから会場外から運用されていたようですね。
投稿: 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) | 2004年8月28日 (土曜日) 19時29分