« PZ5RA 10/CW | トップページ | ピンポイント天気は便利 »
ヤタ! 40分くらい粘りました。皆さん交信してしまって、だいぷパイルが小さくなってきた頃にup1.2辺りで空いている周波数を探してコールしていたらコールバックあり。 オールニューです。わ~い。
20時29分 アマチュア無線 | 固定リンク
お早うございます。VP9は、ウン10年前、JA3AERさんに、免許の取得方法を教えてもらい、JRCのポータブル10W機を持ち込んで、運用しました。10Wとワイヤーでは、日本とは、とても出来ませんでしたが、ゴルフとビーチを楽しんだ、懐かしい思い出があります。
投稿: | 2004年8月30日 (月曜日) 08時04分
コメントありがとうございます。 JRCの10W機うっすらと覚えていますが、持って行かれたのですね。今から817+数十ワットのリニアって処でしょうか? 僕もいつか行ってみたいですね。でもJAからパイル浴びれないのはちょっと残念ですけど・・・。
投稿: ji1ani | 2004年8月30日 (月曜日) 19時26分
ANIさん。すみません。うっかりして、コメントにコールを入れ忘れておりました。あそこは、確か、最高出力は、200Wか400Wぐらいでしたね。なかなか、日本では、聞こえにくいですね。JRC-10でしたか(?)バッテリー式でした。結構、重かったです!de JA3DO
投稿: JA3DO | 2004年9月 1日 (水曜日) 12時28分
いえいえ、話の内容から多分そうではないかと推測しておりました。バミューダに無線機を持って行ったというだけで、尊敬しちゃいます。
投稿: ji1ani | 2004年9月 1日 (水曜日) 22時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: JR3IXB/VP9 14/CW:
コメント
お早うございます。VP9は、ウン10年前、JA3AERさんに、免許の取得方法を教えてもらい、JRCのポータブル10W機を持ち込んで、運用しました。10Wとワイヤーでは、日本とは、とても出来ませんでしたが、ゴルフとビーチを楽しんだ、懐かしい思い出があります。
投稿: | 2004年8月30日 (月曜日) 08時04分
コメントありがとうございます。
JRCの10W機うっすらと覚えていますが、持って行かれたのですね。今から817+数十ワットのリニアって処でしょうか?
僕もいつか行ってみたいですね。でもJAからパイル浴びれないのはちょっと残念ですけど・・・。
投稿: ji1ani | 2004年8月30日 (月曜日) 19時26分
ANIさん。すみません。うっかりして、コメントにコールを入れ忘れておりました。あそこは、確か、最高出力は、200Wか400Wぐらいでしたね。なかなか、日本では、聞こえにくいですね。JRC-10でしたか(?)バッテリー式でした。結構、重かったです!de JA3DO
投稿: JA3DO | 2004年9月 1日 (水曜日) 12時28分
いえいえ、話の内容から多分そうではないかと推測しておりました。バミューダに無線機を持って行ったというだけで、尊敬しちゃいます。
投稿: ji1ani | 2004年9月 1日 (水曜日) 22時15分