« MM3AWD/P 18/RTTY | トップページ | CQ誌9月号発売 »

2004年8月18日 (水曜日)

PHSを使ったネット接続

ノートPCで出先からネット接続する場合、データカードや携帯電話と接続して回線を確保する方が多いのではないかと思います。
携帯電話でデータ通信すると、通信料がとても高いので殆どの方がPHSカードか無線LANで接続すると思う。僕もPHSカードを持っているが、殆どPDAで使っていて、ノートPCに接続したのは久し振り。

全部設定してあったのだけど、昨年ノートにXPを入れてからなんもしてなかった・・・・。
まず、ドライバー探しをしたら「XPに入っています」とのこと。ハハハ。
で、マニュアルで接続設定を小一時間トライしたが、どうも上手くいかない。ちょっと前までは接続設定、特にモバイル関連は裏の裏まで知り尽くしていたが、いまではすっかり浦島太郎。
98や95での設定画面は暗記しているけど、XPでは画面が全部違います・・・トホホ。

試行錯誤してから色々と考えて、結局DDIポケットのprinで設定しちゃった。
ちょっと割高な接続方法なんだけど、IDやパスワード入力が不要だし、設定も基本的には電話番号だけだから、とっても簡単。
メーラーとか使うとなると設定も少し面倒ですが、どうせ出先でチョロッと確認する程度ですから、webメールで十分です。つまり、ブラウザーでネットサーフィンできれば設定完了。

しかし、本当に設定に小一時間かかってしまった。技術の進歩は早い。僕の頭も古くなっているし、更に古いデータカードだから余計大変。最新の製品には「自動設定ツール」なるものがあって、スルスルと接続設定ができるようなんですけど・・・・。

とまぁ、こういう場合のことを考えると中々PHSも解約できないわけで・・・・。う~ん、本当はそろそろPHSは解約しようと思っていたんだけどなぁ~。

|

« MM3AWD/P 18/RTTY | トップページ | CQ誌9月号発売 »

コメント

このごろはbMobileの無線LANローミング込みのカード端末を便利に使っています. 128kbps+無線LANのISPアクセス権というのは魅力です.

投稿: Kenji JJ1BDX/3 | 2004年8月20日 (金曜日) 00時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PHSを使ったネット接続:

« MM3AWD/P 18/RTTY | トップページ | CQ誌9月号発売 »