PLC衝撃の映像
日本ではPLC実用化のための実証実験が、各事業者の申請により次々と始まっています。でもPLCってどんな感じになるのか、実際に経験していないこともあって、どうも良くわからない・・・わけです。
どんなことになるのか?ARRLが衝撃の映像を公開しています。
これは、実際にPLC(米国ではBroadband over Power Line/BPL)運用中の場所にモービルで近づき、無線がどのようになるのか・・・を示した記録映像です。
これ、マジ、しゃれにならないです。日本の場合だったら、今のブロードバンドユーザーがPLCになると、HFの無線は不可能になります。
もちろん、実験はこのようなことが起きないように、影響を低減するための技術開発の実験なのですが、普通の家庭内の電力配線は、二股に分かれたりしています。
そもそも、インピーダンスのことなど考えずに製造、使用されているわけで、そこに高周波を流せばハシゴフィーダーとは全く異なり、相互に打ち消しあって・・・なんことは期待できません。
同軸を二股に分けたりしたら、電波ジャジャ漏れなのは無線家だったら容易に想像できます。既存の配線を使う以上、低減する技術って難しいのではないかと思います。
新たに配線するのであれば、なにも電力線にコダワル必要なくて、家庭内にギガピットイーサを配線すれば済む話ですね。
| 固定リンク
コメント