« MMVARI 0.27リリース | トップページ | 静かな夜とノイズの犯人? »

2004年8月 5日 (木曜日)

丘の上のアンテナファーム

先日アベスの記事にコメントいただいたJL8GFB 大塚さんのプログ「丘の上のアンテナファーム」を訪問しました。
既に「つれづれなるままに・・・」で鈴木さんが紹介されていますが、

す・・・凄い!

ブログの名前に偽りナシ。アンテナ「ファーム」とはこういうことを言うんだよなぁ~。関東から西で相当苦労が多かったアベスも、地の利に加えてこの設備であれば良く聞こえるのも分かる。
圧巻です。

やはり、無線はロケーションとアンテナが勝負ですね。
今回のアベスはずいぶんと各局に差が出たようです。僕のところでは聞こえませんでしたが、今回は残念ながらアベスが日本で聞こえている時間には殆どシャックでワッチできませんでした。
もっとも、ワッチしたところでノイズを聞くだけだったと思います。

大塚さんの設備は素晴らしいですが、多数のアンテナや長い同軸など、設備面の整備や保守も大変なハズで、やはり情熱がないとできないことだと思います。
タワー6本、毎月1本点検しても年2回の点検になっちゃう。もしかして、毎週1本くらい点検されているのかなぁ?

因みに、僕も一応2ヶ月に1回はアンテナステーとかの点検をしています。もちろん、アンテナ降ろして・・・って点検は年1回~2年1回程度ですが・・・。下からの目視点検は毎週1回はしていますね。

|

« MMVARI 0.27リリース | トップページ | 静かな夜とノイズの犯人? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丘の上のアンテナファーム:

« MMVARI 0.27リリース | トップページ | 静かな夜とノイズの犯人? »