« IC-756ProIII 正式発表 | トップページ | リンクを追加 »

2004年8月12日 (木曜日)

発電機付きラジオ・ライト

週末に、久し振りに秋葉原へ行った。とても暑かったので小一時間ウロウロして帰ってきたが、発電機付きラジオ・ライトを1980円で買って来た。
radio.jpg
これは中国製のFM(76Mhz-TV3ch)/AMラジオと懐中電灯に手回し発電機が付いたタイプのポータブルラジオ。
内部に充電池と単四乾電池2本が内蔵されており、電池が無くなっても発電機で充電しつつ、体力が無くなるまでラジオを聞ける・・・というシロモノです。

日本では防災向けとして発売されていますが、まぁ、乾電池が切れるまで水や食料が入手できないと、いくらラジオが聞けても生きていけないわけで、そんなにマジに考える必要はないのではないかと思います。

ところが、この手の充電池+手回し発電機のラジオは、アフリカでは大ヒット商品なのです。なんせ、あちらでは町から離れると電池が入手すら困難になります。
そこで、手回し発電機の出番。乾電池がなくても毎日ラジオが聞けます。説明書によると、1分間の発電で30分ラジオが聞けるとのこと。

さて、帰宅してから色々と試してみたが、感度も良好で中々の音質でラジオを聞けます。本当は単三仕様だと嬉しいのですが、恐らく手回し発電機が大きくて単四しか入らなかったのではないかと思います。
まぁ、電池で聞くより、発電機+充電池で聞け・・・ということなのでしょう。

同様の商品でAM/FM/SW(オールバンド)を米国から輸入したのですが、実は感度が悪い、そして当然ながらFM周波数が米国バンドで、日本のFM放送が聞けない・・・というあたりまえのことに購入後気づきました。
トホホです。
そういうわけで、今回はリベンジ、前回の失敗ラジオの半額で入手できました。車に載せておくつもりです。

|

« IC-756ProIII 正式発表 | トップページ | リンクを追加 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発電機付きラジオ・ライト:

« IC-756ProIII 正式発表 | トップページ | リンクを追加 »