コンディションの予測
ある地域と日本との交信の可能性は伝播予測ソフトを使うと簡単に調べることができます。昔には考えられなかったことですが、今ではエンティティーと時間、双方の設備を入力すると簡単にわかっちゃう。
アンテナやパワーを変えるとパスのエリアが広がったり、オープンの時間が長くなったり・・・・。あんまり調べると悲しくなるので、僕は双方GPの設定にしたまま、アンテナとパワーのバラメーターは変えません。
もう一方で、コンディション全体を予測することは結構難しく、明日はどうかな?って調べるソフトは無いようです。ご存じの方はぜひ教えてください。
コンディションの予測は、黒点数とかKインデックスの増減から経験的に予測する方が殆どだと思いますが、グラフ作ったりしないと精度があがりません。
太陽は27日周期で自転していて、同じ黒点が27日周期で現れる(大きさなどは多少変わっていますけど)ために、27日周期で同じようなコンディションになることは、皆さんも経験的に御存じのハズ。
問題は毎日27日前のコンディションを思い出せるか?ってことなんですが、ログにでも日記宜しく書いておかないと思い出せません。
僕のココログの右上にNICTの宇宙天気ニュースへのリンクがありますが、先日からNICTが大変便利な27日の太陽周期に合わせたデータプロットの提供を始めました。
自分でデータを加工しなくても、27日周期でデータをプロットしてありますので、週末単位での予測には十分です。もちろんハズれることもありますけどね。
この連休は前半よりも後半の方がコンディションは良さそうですね。さて、実際にどうなるのでしょうか?
週末は基本的に世界的にアクティビティーがあがりますので、平日はそれを差し引いて考える必要がありますからご注意ください。
最近は「オープンしているけど、誰もでていない」ことが多くなっているように感じます。そんなときは
「ものは試し」でCQ出しましょう。
| 固定リンク
コメント