飛びと音質を欲張った設定
ゴールデントライアングル部分の200hz以下を補強したので、中音・高音も負けないようにバランスを取ったつもりです。
200hz以下だけヤラシク盛り上がっています(笑)。ローカットは65hz。50hzの盛り上がりはポップです。ポップガードが無いもので・・・。マイクはローデのNT-3。
シングルトーンとちがって音声は周波数成分が複合していますので、エネルギーが違います。数値は目安として耳と目(ALCメーター)で追い込みました。
この状態だと、先日の設定よりもALCは振れず、たまにピクッと振れる状態で、パワーメーターは50~120w程度を指しています。音的には先日の設定よりもボリューム感が増えていい感じだと思っています。
あ、以前の設定時とはIC-7800の入力レベル設定を変えています。以前はデフォルト値の50%、今回は100%です。誤解されませんように。
たぶん、デジタルの場合は入力レベルをオーバーすると「イキナリ」音にならなくなるので、マージンを持った初期値になっているのでしょうね。
| 固定リンク
コメント