37インチ液晶テレビ
大型テレビを購入することになった。現在の17インチのテレビは実家の母が「欲しい」「欲しい」と、実家に行くたびに言われるので、実家へQSY。
あ、実家にお古を押しつけているわけではありません。昨年は32インチの大型テレビを買ってあげたばかり・・・・なんですが、どうしても寝室にもテレビが欲しいそうです。
ふむ。最近、テレビの視聴年齢はテレビ局の人が想像している以上に高齢化しているのではないでしょうか??
ということで、楽しい買い換えです(笑)。
実は一昨年大型テレビ購入を検討したことがありますが、ご存じの通り、軍資金は7800へ流れたのでした。
さて、大型テレビといってもあんまり巨大なものは部屋に納まりません。視聴距離を考慮しても45インチが限界です。
また、現在大型テレビは液晶とプラズマが争っていて、甲乙付けがたいところがあります。液晶は明るいけど、フランス映画とかの暗いシーンのグラデーションの表現などは苦手で、のぺ~っとした画になってしまいます。
ところが、プラズマはこういったグラデーションの表現が非常に優れていて、大変綺麗に再現されます。
ところが、プラズマはグラデーションの表現に優れているのですが、明るいところは苦手で、日が入る居間だと、少し明るさが不足気味ですし、画面上のガラスに部屋が映り込んでしまうことがあります。
逆に液晶だと映り込みは少ないし、明るさではプラズマより上です。
ちょっと暗めの部屋で映画観賞中心であれば、プラズマを選択したいところですが、あいにく居間は明るく、特に午前中は日が差し込み、すごく明るい(夏はとても暑い)ので、今回は液晶を選択しました。
いつか、ホームシアターのような部屋を持って、プラズマの大画面で映画を楽しみたいものです。
サイズが一番悩みました。
値頃なのは主流の32Vです。それこそ選択に困るくらいの種類があります。また、大画面映画観賞から大画面テレビに発想を切り換えた途端に「値段で勝負」的な方向性へ・・・・。
いゃぁ、安いですね。15万円程度で32Vの液晶テレビが購入できます。パネルは台湾や韓国製のようですけど、現在の17インチ液晶テレビもパネルは韓国製なので、別に国産にはこだわりません。
液晶だと、やはりPCのモニターと比較してしまいます。現在は1600*1200の20.1インチを使っています。
ところが廉価品の大型テレビは殆どが1024*768か、せいぜい1366*768あたりのパネルを使っています。
なんか、一年前とはずいぶん様子が違っています。確か昨年はフルHDパネルの1920*1080が発売されて、その流れが続いていつつ、量産効果で価格が下がった・・・と思っていたのですが、全くの勘違い。
どうやら、価格低下は量産効果も大きいのでしょうけど、低解像度のパネルを使っていることも大きな要因ですね。ハイビジョン画像は1920x1080=約207万画素になりますが、ハイビジョン対応の低価格テレビに使われているパネルだと1366x768=約105万画素しかありません。そう、半分なんです。
折角の大型テレビなのに、半分は嫌だなぁ~と思いますが、もちろん、画質が半分ということはなくて、比較すると判りますが、1366*768でも十分綺麗・・・いや、とても綺麗です。
でもやっばり1920*1080がいいなぁ~と思って探してみると・・・・ない、無い、ありません。正確にはありますが、45V以上の超大型で価格も7800並(笑)。いゃぁ、さすがにテレビにそこまで投資できません。ですから、無いも同然。
しかたがありません。諦めてバイデザインの32Vハイビジョン対応の西友版(オンライン販売品と微妙に仕様が異なります)に狙いを定めました。
なんて作業をネットでいろいろやっていると、メールが到着。ある通販会社からのお知らせでした。
8月に新製品が発売されて、昨年モデルの大安売りのお知らせ。三菱の1920*1080パネルを使った37V液晶テレビです。
実は、昨年購入した実家の32Vのテレビも三菱でしたので、画質は良く理解しています。最近の新しいエンジンを使ったものに比べると多少は落ちますが、並べて比較しなければわからない程度ですし、調整で結構僕好みの色になってくれます。
でも、昨年はとても高価で、価格を見た途端に「対象外」だったぞ37Vくん。
ということで、大きさも無理しない範囲での最大サイズ。なんといっても1920*1080でフルHDが気に入りました。だって、探していましたからね。
結局、昨年欲しかった37Vの液晶テレビを一年後に格安で入手することになったのでした。
一年落ち・・・という抵抗感は多少ありますが、価格差を考えると一年間、毎月2万円弱を支払ったことになりますので、お得感の方が強いです。
画質は綺麗です。まるでPCモニターです。PC画面を表示させると良くわかりますが、20.1インチ液晶モニターを上下、左右に4枚つなげたような感じです。これは凄い。
発色も調整して問題なし。やはりハイビジョンはとっても綺麗。実家の32Vと比較して、やはり迫力が違います。5インチの差は大きいですねぇ。
満足。
現在、各販売店で大特価販売中で、在庫限りです。興味のある方は検索してみてください。
今回購入したテレビ
三菱液晶テレビ REAL LCD-H37MRH4
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。『物欲大魔王』の早坂です。
...液晶ですか。今だと価格的にも品質的にも満足度の高い買い物が出来るのでFBですね。 拙宅は約2年前に、プラズマの42型(Victor製)を大枚はたいて買いました。未だに画像は綺麗ですし、つくば市は早くからケーブルテレビで地上波デジタル放送が見られますので、ハイビジョン放送を堪能しています。
ただ、今思えばもう少し、購入を遅らせておけば良かったと後悔しています。それは、擬似輪郭の問題です。 当時は、プラズマの欠点と言われ、ある程度しょうがないと思われていた現象ですが、今では、殆どのメーカーが対策しています。
擬似輪郭が気にならない人は、気にならないのでしょうが、小生は今でも気になっています。 ...あと、購入を1年遅らせておけば....(残念)。 TVは10年使用することが前提になりますので、購入する前に1ヶ月くらいは時間を掛けてじっくりと検討したいものです(自己反省)。 内心、今のプラズマが早く壊れてくれないかと祈っている今日この頃です。(妻には、内緒です!)
投稿: JA1BBP 早坂 | 2005年9月10日 (土曜日) 19時27分
早坂さん、コメントありがとうございます。
プラズマ42インチだと、結構大きいですよね。お悩みの議事輪郭はみる人によってかなり評価が異なるようです。僕は殆ど気にならない方で、動体視力(?)があまり良くないのではないかと思っています。最初のころにプラズマを購入した友人宅で映画やスポーツ中継を見たりしても、友人は気になるようでしたが、僕は「そうかぁ~?」って感じでした。
でも大型テレビは高額商品ですから、じっくりと時間をかけて選んだ方が良いことは事実ですね。今回購入したテレビの欠点は冷却ファンの音です。
リニアのようなゴ~~~って凄い音はしませんけど、深夜だと「フォ~」って聞こえます。もちろん音を出せば聞こえませんけど、ミュートすると聞こえます。
今年のモデルは「ファンレス」になっていて、ミュースすると「無音」のようです。大型テレビは凄いスピードで進化しているので、本当の買い時は数年先かもしれません。
アナログ地上波終了時には、落ち着いていそうな感じですね。
投稿: JI1ANI 福井 | 2005年9月11日 (日曜日) 11時44分