« ノイズキャンセラーヘッドホン | トップページ | ノイズキャンセラーヘッドホン届きました »

2005年9月17日 (土曜日)

37インチ液晶テレビ 使用感

液晶フルHD37インチテレビモニターを使って、気づいた点や自分の間抜けな点を少し・・・。
まず、今回購入した三菱液晶テレビ REAL LCD-H37MRH4ですが、やはり1920*1080の解像度は凄いです。
ハイビジョン放送にドットが1:1で対応しますので、テロップなどはPCモニターで表示したようにエッジでビシッと表示されます。ハイビジョンを意識して制作されたアニメなどは、それはもう凄いことになります。PCのお絵描きソフトで描いた画像が動くわけです。特にアニメ好きというわけではありませんが「凄い」と思いました。

僕のところはJCOMのケーブルですから、テレビのチューナーは一切使用していません。テレビは単なる入力切換モニターとして使っています。

CATVチューナーはD3で出力していますが、1080i固定も可能です。1080i固定出力の場合はCATV STB(松下 TZ-DCH505)で一般放送の480iから1080iへ変換して出力するわけですが、試したところSTBからD3で480iのまま出力してテレビでそのまま480i表示した方が綺麗です。STBとモニターの組み合わせで結果は変わると思いますが、同じような環境の方は結構画質が変わりますので両方の設定を試してみる価値はあると思います。
難点はチャンネルを変えた時に480i→1080iに変化する場合、同期に少し(3秒程度)時間がかかることです。

お間抜けはDVDです。その昔購入した時にDVDプレーヤーの初期設定をしたのを忘れて、モニター側で画面サイズなどを調整してみていましたが、画面が汚い・・・・。こんな程度なのかなぁ??と思って見ていましたが、昨晩僕の設定ミスであることが判明。
DVD側の画面サイズを4:3に設定したまま、モニターで引き延ばしてワイドで見ていました(笑)。
DVDプレイヤーの初期設定を4:3から16:9に設定して、モニター側はノーマルサイズにしたら画面も荒れず、綺麗になりました。失敗。一週間以上間違った設定で見ていました。
でも、画質的にはあれほど綺麗だったDVDよりも、ハイビジョンの方が綺麗ですね。HD TVは凄いです。(もしかして、まだ、どこか間違った設定である可能性もありますけど)
DVDをもっと綺麗に見ようと思ったら現在の480iからプログレッシブ出力のプレイヤーに変更が必要かな? う~ん、どの程度違うのでしょうか??

ハイビジョンを見ていると、女優さんのシワや鼻の毛穴が見えたりして・・・・少し興ざめ・・・なところもありますが、事実ですからねぇ・・・。こればっかりは・・・・。
肌の表現力は凄いですね。ドーラン塗りまくりなのか、素肌に近いのかバッチリわかってしまいます。それだけ情報量が多いということでしょう。

ということで37インチの大画面を毎日堪能していて、無線の方はサッパリ状態なんですが、このテレビで気になる点をいくつか挙げておきます。

1.冷却ファンの音がする
内部に冷却ファンがあるようで、深夜に音声をミュートすると「フォ~~ン」というファンの 音が聞こえます。レベルはエアコンの室外機レベルかなぁ・・・。
気になるような、ならないようなレベルです。なお、今年のモデルは内部レウアウトを変更してファンレスになっていますので、無音です。
2.リモコンの反応が鈍い
リモコン操作した場合の反応が鈍いです。もう少し軽快に反応して欲しいなぁ・・・と思います。また、各種操作をした場合、ダイレクトに結果が反映されず、1プッシュで、まず現在の設定を表示、もう1プッシュすると反映・・・になります。もちろん、チャンネルとか音量はダイレクトに反応しますし、頻繁には操作しないボタンなんですが、ちょっと煩わしく感じます。でも小さい子供がいる場合、リモコンをイタズラしても、いきなり設定が変わってしまうことがありませんので、安全(?)設定とも言えます。
できれば、ダイレクトに反映するモードを用意して欲しいなぁ・・・と思いました。

それと、初期設定の画質は・・・・オススメできません。非常に派手な設定で、自宅だと目がチカチカしてきます。販売店の店頭では良いかもしれませんけどね。
初期設定で渋めのフランス映画なんかみると正直「ぶち壊し」に近いように感じます。ギャバンが陽気な叔父さんになって、タップダンスしそうですhi
でも、最近のハリウッドのアクション映画には良いかもしれません。まぁ、これは好みですね。
そんなわけで、今日もDVDとハイビジョン三昧になりそうです。

|

« ノイズキャンセラーヘッドホン | トップページ | ノイズキャンセラーヘッドホン届きました »

コメント

突然ですが、日記を拝見していて、私の
困っている事にお答えしていただけたらと思います
シャープ液晶TVLC-45GE2に
CATV STB(松下 TZ-DCH505)
をつなぐと、CATV のリモコンがききません
松下 に問い合わせるとTV側で起動後20分程度は
通常と異なるバックライト回路が働いていて
その時間帯は、CATVリモコンにかぶさって
動作困難と聞きました。
シャープ側からは、CATVの受光部にフィルター(橙色)
をつける工事に伺いますと言っています
これで大丈夫なのでしょうか

投稿: 松島公嗣 | 2006年1月21日 (土曜日) 18時11分

松島さん
私はサポートではありませんので、お答えいたし兼ねます。シャープさんが対策されるようなので、大丈夫なのではないでしょか?
ダメであれば、その場でもう一度クレームすれば良いと思います。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月22日 (日曜日) 10時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 37インチ液晶テレビ 使用感:

« ノイズキャンセラーヘッドホン | トップページ | ノイズキャンセラーヘッドホン届きました »