アンテナの方向
地上高13m全長14mの短縮型インバーテッドVでK7Cに挑戦中ですが、昨晩方向を張り替えた甲斐があって、80mのCWができた感じです。
「できた感じ・・・」ってのはログが混雑していてアクセスできないため、確認できないからです。ちょうどこの時間は北米が午前中、ヨーロッパが夕方~夜です。
アクセスが集中しているんじゃないですかね?
それと、80mは一回QSOしたつもりなんですが、ログに載りませんでした。空耳かなぁ・・・先日の10メガといい、耳が鈍ったのかもしれません。
なんとなく・・・ですが、どうもコールを繰り返す方が多いのは、原因が僕だけ・・・ではないような気もする・・・。
でも14メガは5分も呼ばずにQSOできました。7メガは信号も強いのですがパイルがキツイですね。さすが7メガです。
■追記■
今DXAに接続できましたが80mはバンドモードに反映されませんねぇ・・・。変だなぁ・・・。
実は80mの1回目のQSO?の後、ログに乗らないので80mでK7Cが拾った局を数局メモして、その局がログやバンド・モードに反映されるかを確認したんですふど、ちゃんと載っているんです。
それで「あちゃぁ~」と思ってもう一回QSOしたのですけど、今度もバンド・モードに反映されない・・・。
20mはQSO後数分したら反映されていたんですど・・・やっばり僕がコールバックを間違えているのかなぁ・・・。一回目は可能性あるけど、2回目はちゃんと相手にコール打たせたのだけど・・・。
27Sep2005 1300Z Most of the DXA data files are updated, but please don't panic if your bandmode table has some missing green squares. We're trying to catch up with updating, as well as reduce load on the server by re-programming DXA. It's a tricky process, since our data link is so slow.
ということですし、Last Hourにはコールが載っているから、明日あたりにもう一度確認してみることにします。
ワッチしているとQSO B4とか言われている方も多かったので、何らかのトラベルかもしれません。でも、一昨日の10メガ、今日の3.5メガと気分はすっかりLIDです(笑)。
Last Hourはリストをコピペして、エディターで自分のコールを検索すると簡単に結果が判ります。
| 固定リンク
コメント
80mできてると良いですね。
私の30mQSOはようやくDXAに反映されました。今朝のQSOは半日たっても反映されてません。静観してみます。
うちの仮設80mANT(短縮)で信号を聞きましたが、とても呼べる状態でありませんでした。80mはお客さんが減るまで待っおります。Hi
投稿: JI1ALP 深井 | 2005年9月28日 (水曜日) 12時51分
深井さん30mQSO QSL良かったですね。どうやら反映が遅いらしいので、私も暫くは静観します。3.5は深夜でも聞こえていますので、丑三つ時にQRVしている時が狙い目ではないかと思います。ローバンドはパスも安定してみたいです。逆にサラリーマンにはハイバンドが朝だけなのは辛いですね。
投稿: JI1ANI 福井 | 2005年9月28日 (水曜日) 21時16分
まだパーフェクトではないようですね。
私の20mssbは一度消えて再表示されました。
現在40mcwも消えていますが再表示に期待しています。
投稿: hatanaka | 2005年9月29日 (木曜日) 09時34分
hatanakaさん。コメントありがとうございます。
どうやら40/80mは他のバンドに比べて格段に掲載率が低いようです。
ハイバンドの反映は早いのですが、ローバンドは途切れたり、抜けたりしているケースが多いように思います。
40mのcwは絶対にQSOした自信があるのですが、全然掲載されません。
投稿: JI1ANI 福井 | 2005年9月29日 (木曜日) 22時25分
本日、飲んだくれて帰宅すると80/40mともに緑色が点灯していました。
QSOから48時間程度かかっています。ですから、QSOしたのに点灯しない場合は48時間程度は待ってみると良いかもしれません。
でも、残り日数が減っていますので、あんまり余裕も持てないようになってきましたけど・・・。
投稿: JI1ANI 福井 | 2005年10月 1日 (土曜日) 01時23分