« JI4POR局 Digital WAZ完成! | トップページ | PLCモデムの実演 »

2005年10月 5日 (水曜日)

K7C大詰めです

K7Cのペディションも大詰めです。DXAでリアルタイムに速報する野心的な試みは、残念ながら成功したとは言えない状況ではないかと思います。
もちろん、チャレンジは素晴らしいのですが、ログインしていればが出る・・・というアナウンスは変わることがありませんでした。
また、別のアナウンスではDXAは速報で、正式ログではない・・・ともアナウンスされています。すると、僕の30mCWはNILなのか、ログインしているけどDXAに反映されていない「だけ」なのか?いまだにわかりません。メールで修正を促すのも、なんとなく憚られるように思いましたし・・・、かといってDupeも嫌だし・・・他のバンドは大丈夫だし・・・で、何もしませんでした。

もし、僕が30mが唯一のQSOだったら・・・・きっと不安でDupe覚悟で呼んでしまうと思います。多分そんな状況から累々とDupeが重ねられたように思います。

但しDXAの運用データとして公開されている51.2 requests/sec - 324.7 kB/secondはwebアプリケーションとしては大変な数字です。
なんとかDXAを稼働させ続けたことについては、本当に拍手を送りたいと思います。
もっとも大量データのページを頻繁にオートリロードという、自分で負荷を高める仕組みであったことが高負荷を生む最大の原因でもありますし、1byteでも惜しい状況の中で、公式ページに掲載されているチーム全員の紹介を負荷がかかっているDXAに掲載するのは???です。それこそ必死でラストチャンスにかけている弱小局のためにDXA本来の機能を優先させるのが本筋ではないかと・・・hi

ペディチームは大変な苦労をして運用しているわけですので、感謝の気持ちでいっぱいです。また、DXAというアプリケーションの持つ可能性は感じることもできました。
それに全般的に耳が良かったと思います。絶海の孤島なので当然ではありますが、IC-7800を使っていることも理由の一つではないかと思います。
でもペディションとしては、あまり楽しむことはできませんでした。そのような意味では、ちょうど同じ時期に運用されたC21のペディと色々な面で好対照でした。

|

« JI4POR局 Digital WAZ完成! | トップページ | PLCモデムの実演 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: K7C大詰めです:

« JI4POR局 Digital WAZ完成! | トップページ | PLCモデムの実演 »