« 5J1W 10/CW | トップページ | 売ります : PC133 128/256MBメモリ »

2005年11月25日 (金曜日)

L型光コネクター

音作りに限らずオーディオ関係で最近良く使われる光ケーブル。便利なケーブルですが扱いに困るのが小径で直角に曲げたい時です。
小径で曲げると、内部のファイバーで、本来直進するハズの光が乱反射して、情報が伝達できなくなってしまいます。
で見つけたのがコレ。直角に曲げることができるL型コネクターです。
optplug-l

右上の部分を機材の光ジャックに差し込んで、下に普通の光ケーブル接続すると、機材を壁にピッタリ付けることが可能です。

イソイソと二つ買ってきて7800の背面パネルに付けました。7800の背面を壁にピッタリ付けているわけではありませんが、かなり接近しています。
光ジャックの上にはアンテナコネクターがあって、同軸を接続すると光ケーブルが邪魔。光ケーブルですから干渉したりノイズの心配はありませんけど、光ケーブルに無理な力がかかるのが嫌なんです。

ある日、フト気がつくとサウンドブラスター X-Fiに光ケーブルを接続して7800の受信音を録音した音がブツブツと瞬間的に切れていることに気がつきました。
先日更新したドライバーのせい??
他に原因も見当たりませんので、古いドライバーへロールバックしましたけど、やはり同じ症状です。
実はドライバーのロールバック時にトラブルがあって、ロールパックを強行したので、何か問題があるのかもしれません。念のためDALのサウンドカードCardDeluxeへ光ケーブルを接続すると問題なく動作します。

そんなわけでX-Fiのソフト・ドライバーをアンインストールしてインストールし直しました。
でも、やっぱりダメ。7800の受信音を録音すると音が途切れます。色々調べてみると、どうやらX-Fi側で7800からのクロック信号(48Khz)が上手く受信できないことが原因のようです。
クロック信号が受信できないのはX-Fiの故障か、7800の故障か、ケーブルしか原因が思い当たりません。
試しに一番最近変えた部分であるL型コネクターを外して、従来通りに接続すると・・・・ビンゴ!!
X-Fiで安定して(というか、本来あるべき姿)録音できるようになりました。
??接触不良かな?(電気的な接点はありませんけど・・・)
というわけで、何回かL型コネクターを入れたり、外したりしましたが、実験の結果「L型コネクターを入れると録音時に音が途切れる」ことが判明しました。

でも、同時に購入したもう一つのL型コネクターを入れても問題ないことから、どうやら購入したL型コネクターは不良品(?)のようです。
でも、X-Fiでは症状がでますけど、CardDeluxeでは問題なく録音できます。この理由がわかりません・・・・。
現在良好に動作しているもう一つのL型コネクターも、なんとなく「そのうち同じことが・・・」という匂いがしますので、早々に取り外しました。

なお、販売店では2社からこのL型コネクターが発売されていましたが、ついつい「安い方」を購入しました。
でも、良い経験でした。光ケーブル関連の不具合を初めて経験しました。ガサゴソ言わないし、テスターで調べられないし、見た目は赤い光が見えるし・・・・。
逆に、不良かどうかが簡単に調べられないので、多少高価でも故障しにくい高品質なものを使った方が安心できますね。良い勉強になりました。

|

« 5J1W 10/CW | トップページ | 売ります : PC133 128/256MBメモリ »

コメント

こんにちは。坂口です。
やはり光っていいんでしょうね。私は使ったこと無いのですが以前お書きになってる“機材構成 26June2005”の記事を拝見していると色々とやられてるんですね。ちなみに無線機のマイクロフォン端子にはつなげずに7800の背面から入力されてるということですよね?いつも初歩的な質問で申しわけございません。

投稿: JA1BCC/坂口 | 2005年11月27日 (日曜日) 14時54分

坂口さん
光の良い点は電気的に絶縁されていることですね。回り込みの心配はありませんし、ハム音もありません。
私はCWマンではありませんが、7800のマイクコネクターはM型のキャップカバーを付けて、何もつながっていません。

投稿: JI1ANI 福井 | 2005年11月27日 (日曜日) 17時11分

EIAJ RC-5720Bの角型光コネクタに繋がる光ファイバケーブルですが…許容曲げ半径は通常20~50mmですから,ケーブルではL型コネクタを作ることは極めて困難ですね.中に鏡が入っているとすると,その反射と散乱で損失および伝送歪が発生すると思います.48kHzのクロックは6.144Mbpsに相当しますから,条件は意外に厳しいのではないでしょうか.

光ケーブルでL型コネクタが存在するのか,とちょっとびっくりした次第です.

投稿: Kenji JJ1BDX(/3) | 2005年12月 3日 (土曜日) 11時41分

力武さんこんにちは。
僕も見つけた時には驚きました。最初に思ったのが「大丈夫なのかなぁ~」。
送信・受信で2個買いましたが、記事のような結果となりました。
恐らくかなりの損失や歪みがあって、サウンドカードによってはスレッショルドレベル以下になってしまうこともあるのではないか?・・・と考えています。
使わない方がいいのですけど、使う場合には注意が必要だと思います。

因みにプロ向けのサウンドカードは○、コンシューマー向けのサウンドカードは×という結果でした。hi
こんなところでも差がでるんですねぇ・・・。

投稿: JI1ANI 福井 | 2005年12月 3日 (土曜日) 11時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: L型光コネクター:

« 5J1W 10/CW | トップページ | 売ります : PC133 128/256MBメモリ »