« DL7CM 7/RTTY | トップページ | DIF-3(Plus)でRTTY »

2006年1月 7日 (土曜日)

DVDラジカセ

今日、所用があって年に数回しか行かないところへ行きました。とても寒くて途中でトイレに行きたくなり、同乗していた母と一緒にホームセンターへ・・・。
トイレはB1Fと2Fにしかありません。何も買うつもりはありませんでしたので、空いてそうな2Fへエスカレーターであがりました。すると、ワゴンセールで「ドライヤー500円」のポップが・・・。
二人の目は釘付けです。相談して「500円は安い・・・」当然ながら、買ってあげるよ・・・ということになり、まずは目的のトイレへ・・・。
トイレで用を済ましてから、先程のワゴンのドライヤーの詳細を箱の説明書で確認していると、母がコッチコッチと手招きしています。

すると「DVDラジカセ 8800円」がダンボールで山積み。8800円は魅力的な価格だなぁ・・・と冷静に考えていましたが、母はすっかり「これ欲しい」状態。

どうやら母は500円のドライヤーですっかり「ショッピングハイ」状態になってしまったようです。男性諸氏は同じようなご経験がおありだと思います。
確かに、先日母のラジカセが不調になってしまったので、まぁ、仕方ないかな? と考えて、じゃぁ、買ってあげよう・・・・と思い、隣の母に「じゃぁ、買ってあげる」と言おうと思って隣をみると母の姿がありません。

あ、そう言えば「朝パンを焼こうと思ったら、トースターが壊れた」(壊した??)とか言っていました・・・・もしや・・・と思い、隣のシロモノ家電売り場にいくと・・・・やっぱり、トースターの前に母がいます。
サンヨーのトースターの前で「これ、いいわねぇ・・・」と微笑んでトースターをなでています(笑)。

参った・・・。

その後、アッチコッチひっぱり回され、手提げのカゴで納まる筈もなく、カートに山盛りの商品を載せて荷物持ち。
小一時間ほど買い物をしてご満悦の母は、山盛りのカートを押している僕に「あ、○○○(僕の名前、当然呼び捨てです)レジはあこそよ」(トホホ)

会計を済ませて、両手に持てない程の荷物を抱えて(僕だけでは無理、母も両手に荷物です)エスカレーターを降りて駐車場に向かおうとすると、またまた、何かを見つけた母が「ちょっと荷物持って待ってて」と言って小走りにどこかへ・・・。
しばらく荷物を抱えて待っていると「これ、綺麗でしょう??」と言ってシクラメンの鉢植えを持った母がニコニコして戻ってきました。

トイ レを借りるつもりだけだったのですが、とっても高い使用料を払うハメになってしまいました。

目玉のDVDラジカセはBearmaxのDVD-8150です。実家で一通り動作させましたが、びっくりしたのが「coax」出力があることです。
そうなんです。このDVDラジカセ、生意気にS/P DIF出力端子があるんです。でもって、ビデオ出力もS-VIDEO端子があります。
そして、そして「カラオケマイクジャック(デュエット対応)」まであるではありませんか!僕は実家で説明書を見るまで全然気がつきませんでした。

母に「これカラオケまでできるんだね」と感心して伝えると、母が「そうよ。DVDのカラオケソフトが使えるからコレが欲しかったのよ、アンタからもらった液晶TVに繋いで隣の○○さんとカラオケするの。それにリモコンがないと不便なのよ。」僕「・・・・・・(汗)」

恐れ入りました。

う~む。僅か数分でここまで細かくスペックをチェックして購入を即決する様に、主婦業50年で養った(?)バイヤーとしての目利きの技を見た思いです。僕も光りモノには自信があったのですけど・・・・完敗です。

しかし、500円のドライヤーを買ってあげる話が、どうしてこんなに沢山の品物を買ってあげる話しになってしまったのか?
Bearmax社のマーケティングの確かさと、○×ホームセンターの商品展示とサイフの紐を緩めるテクニックに震撼した一日でした。

|

« DL7CM 7/RTTY | トップページ | DIF-3(Plus)でRTTY »

コメント

あけましておめでとうございます!
福井さんのブログは毎日ロンドンからフォローしてますよ。色々話題が豊富で楽しいですね。7メガをDPに昇格させましたがJAは遠くなるいっぽうです。同じようなセッティング(ANT)なので、とても参考になります。お空でお会いできる日を楽しみにしてています。落合

投稿: M0DCP | 2006年1月 8日 (日曜日) 07時05分

落合さん
明けましておめでとうございます。GからもJAは遠いですか? やはり聞こえているのはスーパーステーションなのでしょうか? JAからもGは遠いですよ。
僕の指標では「Gが聞こえる=コンディション良い 」なんです。
7メガ短縮INV VではGを聞くのが大変です。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月 8日 (日曜日) 08時08分

14では、お隣のFでよく聞こえているJAがGで聞こえないことばかりです。東欧局はF層ワンホップでガツンと来ますがお相手のJA局はかすりもしません。Gは奥(遠い)というより北極に近いのがネックと聞いてますが、AFやVKなどは比較的FBなので伝搬ルートでしょうか。因みにGから一番遠く感じるのはパシフィックです。WWコンテストでCONDIXにあまり関係なく最後まで聞こえているJA局は、パワーの差でしょうか。7は、実力がはっきり出るようです。SSBで昨年普通にQSOできた最初で最後のJA局は、スパーステーションでした。(こちらは短縮Vertでした) 寒くなるとコートを着る感覚で、リニアを履くEU局が増えているようです。落合 

投稿: M0DCP | 2006年1月 8日 (日曜日) 16時23分

落合さん。
レポートありがとうございます。こちらからFは聞こえてもGが聞こえないのと同じ感覚なのかも知れませんね。トンネルができてもやはりドーバー海峡で大きく分かれてしまいますね。

確かに極に近いパスになってしまうため、伝搬上は不利になってしまいます。
JAからもGと交信しているVK/ZLは良く聞こえるのです。JAと南米とかVK/ZLのような位置関係なんでしょうね。

今年の日本はとても冷え込んでいます。落合さんもご自愛ください。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月 9日 (月曜日) 09時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVDラジカセ:

« DL7CM 7/RTTY | トップページ | DIF-3(Plus)でRTTY »