« DIF-3(Plus)でRTTY | トップページ | 無線用のスピーカー SC-M53 »

2006年1月10日 (火曜日)

FT-817 小型ハンドマイクの音

FT-817用の小型ハンドマイクは大変便利です。本体との大きさのバランスも良く最初からこのサイズのマイクを付属すればもっと携帯性が上がるのに・・・と思っています。
付属品としてはバーテックススタンダードのハンディ用のスピーカーマイクに変換コネクターの方が使い回しもできてFBじゃないかと思います。本体下の白いモノは操作性向上のために本体をナナメにするためのタバコの箱です。
ft817_desktop_sm
本体とマイクのサイズはいいバランスの大きさだと思いませんか?

さて、小型ハンドマイクの周波数特性はこんな感じで、HC-5の周波数特性そのまま・・・に近いです。
高めの部分が出ていますが「インディア」って言う時には大切な部分で、僕のコールサインだと重要な部分です。ここが低いと、テキメンにコールサインを取ってもらえなくなります。(音のバランスは良くなると思うのですけどね)
ft817_samll_handmic

実際の音は以下の通り。決してHi-Fi音ではありませんが、このマイクを使うのは移動運用ですから了解度重視で考えています。

Heil HC-5 + MFJ-295 w/2.6khz INRAD Filの音
FT817&自作ハンドマイクの音

HM-31の音
FT-817付属ハンドマイクの送信音

自作ハンドマイクのマイクエレメントHC-5は、HM-31のダイナミックマイクエレメントよりも低い音は拾わない特性ですからINRADの2.6khzフィルターで広がった低域は使えていませんが、逆に高域はHM-31よりも出ています。そのため自作ハンドマイクの方がHC-5の特徴でメリハリがあって明瞭度が高くなっています。
逆に自宅でラグチューするのであればHM-31の方が柔らかく落ち着いた音で良いかもしれませんが、僕の場合は外付け装置から入力しますのでHM-31はお蔵入りです。

|

« DIF-3(Plus)でRTTY | トップページ | 無線用のスピーカー SC-M53 »

コメント

こんにちは.先日はありがとうございました.
817関連のお話を特に読ませてもらっています.(結構,気になるアイテムでして.Hi)
ところで,タバコ吸われているんですか? もしそうでしたら助かった,どなたも吸っていなかったものですから,私も手にしませんでした.何だかホッとしました.これからもよろしくお願いします.いつの日かお空で.

投稿: JA8RXD/JJ | 2006年1月13日 (金曜日) 12時43分

こんにちは。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。タバコは吸いますが、一応回りを見て吸わない方がいらっしゃる場合は吸わないようにしています。
禁煙に成功した方を誘惑するつもりはありませんし、タバコの匂いが嫌な方も多いですからね。
出張などではホテルの部屋は禁煙で指定しますし、新幹線も禁煙席です。
だったら吸わなきゃ良いのに・・・と言われそうですが・・・ははは。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月13日 (金曜日) 21時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FT-817 小型ハンドマイクの音:

« DIF-3(Plus)でRTTY | トップページ | 無線用のスピーカー SC-M53 »