年末年始のデジタルモード
ここのところローバンドが好調のようです。
ZF2CJ
年末から連日FBに入感。QRZ JAでCWやRTTYでもかなりの方がNew OneをGetされたことと思います。
僕もかなり頑張ったのですが、カリブは遠かった・・・・。
昨日、ブログの記事をご覧いただいた横田さんからRTTYの運用予定スケジュールをいただき、ラストチャンスの7や10メガで呼んだのですけど、やはり馬力不足だったようです。
AB2RF/JJ2RCJ 横田さんお知らせありがとうございました & お疲れさまでした。
HZ1IK
7032付近にPSK31で出てきました。7メガでHZの信号を聞くのも見るのも初めて。僕のアンテナでも見えるんだなぁ・・・と感激。
Euから猛烈なパイルアップになっている様子で、結構いい感じのパイルになっていました。QSOレートも結構高そう。
もちろん、結構呼んだけど全然ダメ。スポットしたけどJAはどなたかQSOできたかな?
DU1IST
80mのDUって実は結構大変で、僕はすっかり藤原さんのお世話になっています(笑)。通常モードの他にRTTYもQSOできて喜んでいたら、なんとPSK31にもQRV。
80mで嬉しい1upでした。
A92GE
元気にPSK31にも出ているようで、本人の信号は見えませんでしたが、EUの猛烈なパイルが見えました。JAでよく見える局がピックアップされているわけではなく、逆にJAでは全く見えない局がGetしているの様子が結構おもしろかった。
数年前に深夜2時ごろに21のPSK31でCQ出したら呼ばれて驚きましたが、よく色々なバンドをワッチされていますよね? 僕と同じ経験をされた方、多いと思います。
14~21でも北米東海岸やEuの奥の方まで聞こえることもありましたが、やはり主役はローバンドですね。
昨晩のTR8CAといい、年末年始は筋金入りのデジタルモード屋さんが多数聞こえて嬉しかったです。皆元気にデジタルモードしていますね。
年末年始は朝寝坊の連発でしたが、夜でも結構聞こえましたので早朝はもっと聞こえたと思います。早起きして頑張ってみようかな・・・・。
| 固定リンク
コメント
新年 あけまして おめでとうございます。
ZF2CJは40m CWで出来ましたが、他のモードは玉砕しました...
今年はRTTYやPSK31にも積極的に出ようと思います。
本年もよろしくお願いします。
JI1ALP 深井
投稿: JI1ALP 深井 | 2006年1月 3日 (火曜日) 19時35分
あけましておめでとうございます。
夜更かしをしておりまして、2時少し前、福井さんのHZ1IKのスポットを見てチェックしたところ、とても良く入感していました。
PSK31では初めてのHZです。どうもありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
73 出島 7L4IOU
投稿: 7L4IOU 出島 | 2006年1月 3日 (火曜日) 23時08分
深井さん
あけましておめでとうごさいます。
ZFは良く聞こえましたね。RTTYを狙っていましたが残念でした。CWはcfmしていましたのでRTTY一本に絞っていたのです。
昨晩の10メガのRTTYは7メガより弱かったです。う~ん、PSK31ならなんとか見えたかも・・・と思います。
出島さん。
QSOおめでとうございます。私もだいぶコールしましたがEUに勝てませんでしたのでスポットしました。
昨晩は眠くて、スポット後数分でgoing to bedでした。
HZ1IKはpsk31に大変アクティブですが40mにも出ているとは知りませんでした。
これで彼も少しJAを意識して運用するようになると思います。
また、10メガで応答いただき、ありがとうございました。ZFもTRも×で少しクサッていましたが、出島さんに応答いただいて嬉しかったです。今年も宜しくお願いいたします。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月 3日 (火曜日) 23時26分
深井さん あけましておめでとうございます。
教えて頂いた仕様のマクロが出来ました。
早速目標ウォーターフォールにカーソルセットして、ポチっとチューニングして遊んでいます。
無線機の周波数がパッと変わるだけでも悦に浸れますね!
高デコード率モードをボタン一発で設定できてラクチンです。 有り難うございました。
7メガのHZ1IKの件、二匹目のドジョウ狙いワッチを昨晩しましたら1614Zにゲットできました!(誰も呼んでなかった...(^^; )
ウチのローカルも14m高のバイザイDPでゲットできました。
それとTR8が出てこないかと期待して10メガでCQ出したりしましたが、ZSが呼んできただけ...そこまでうまい話はないみたいです。HI
また色々教えて下さい。それではFB DIGI DX! 73
今日までお休み...JM1LQW 菊地
あっ、一つ質問があるのですが、7メガのPSKの海外交信は14メガの様な慣例的なスポット周波数は有るのでしょうか。判りましたら教えて下さい。 ←ダイヤル回さないでワッチしたい横着者の初心者より...HI
投稿: JM1LQW | 2006年1月 4日 (水曜日) 15時00分
菊地さん
HZ1IKおめでとうございます。どうやら16Zが狙い目のようですね。良い子は寝る時間なので3匹目のどじょうは・・・・と思案しています(笑)。
BPFのマクロ設定完了とのこと、これ便利でしょ? PSKで弱い信号見つけるのが楽しくなると思います。
RTTYもTPF onとRFゲインをS9辺りまで落とすマクロを作っておくと便利ですよ。
TPFは良く効くのですが、RFゲインを絞らないと本来の力を出し切れないと思います。
7メガのPSK31は別途記事にしておきましたので、そちらをご覧ください。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月 4日 (水曜日) 21時16分
福井OM 早速のご教授感謝です。
初期設定マクロの周波数を7032にしてみます。
先程、6Y5をコールしているのを見かけました。今日はあまり先方の信号は強くなかったですね。今日は全体的にコンディション悪いみたいです。
RTTYのデコード技も有るんですね!いつもこれ以上どうしようもないのか...と諦めていました。HI RFゲインの件、試してみます。
有り難うございました。
あと...上の書き込みで深井OMと福井OMを間違えて書いてしまいました。お許し下さい。すみません(^^;
投稿: JM1LQW 菊地 | 2006年1月 5日 (木曜日) 00時06分
菊地さん
やはり発見されましたか?スポットの時間から多分ワッチされていたのではないかと思っていました。
RTTYのTPF技は7L4IOU 出島さんがCQ誌のコラムで紹介されました。私も使っていますが、本当にTPFが使いやすくなります。実はこちらもマクロ一発でBPF 300hz on TPF on RFゲインをS9程度まで落とすようになっています。復活マクロも用意してあって、とっても便利です。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月 5日 (木曜日) 23時40分
福井OM 感謝です!
RTTY受信の秘技! 凄いです! 見えます!! デコード率300%アップです! HI
TPFを効かせて出てくる音からして違いますね。AGCを効かせて実質的に信号レベルとノイズレベルを圧縮してしまうよりも、ゲインを抑えて直線性(実質S/N)を良くした方が良いという感じなのかなぁと画面を見ながら考えてました。
CQ誌は買うだけではなく読まなくてはいけないことを痛感しました。(^^;
投稿: JM1LQW | 2006年1月 7日 (土曜日) 10時04分
デジタルモードファンとしては出島さんのコラムは必読ですよ。
出島さんから秘技を伝授されたRTTYの大御所AA5AUが使ってみてタマゲタ・・・という記事が読めます。
http://www.rttycontesting.com/icom756proiii/icom_ic756proiii_tpf.htm
TPFは756pro/pro2/pro3/7000/7400/7800にありますが、基本的には同じだと思います。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年1月 7日 (土曜日) 10時31分