3Y0X 7/CW
昨晩は信号が弱かったせいもあってか、7メガCWのパイルアップはさほどでもありませんでした。14メガでFBに聞こえていたので皆さん14メガで頑張っていたのかもしれません。
7メガの信号は14メガほど強くありませんがしっかりと聞こえていて、暫くワッチしてOPの癖を掴んで10回くらいチャレンジしましたがダメ。
下の方で拾っていたかと思ったら突然ドカンと上に拾う周波数をQSYしたのを見つけることができました。その周波数はクリアーです。
これはチャンス!!とばかり頑張ってコールすると、一回でコールバック。その後も皆さん低めをサーベイしているようでしたが、僕がQSOした近辺では呼んでいるのが聞こえる局は全部QSOできていました。
OPによって色々と癖があるようですので、追っかけたり、腰を据えて呼んだり・・・とこちらも攻め方を変える必要があるところがおもしろいですね。
オンラインログも修復されて30/40m CW QSOが確認できました。
やったぁ~。
| 固定リンク
コメント
福井さん、4QSOちゃんとlogに載ってますね。おめでとうございます。Gから聞いてますと40mはDPでも最大S7-8振りますが、誰でも聞こえている時はオンフレで醜いQRM。ビート音までぴったり合わせて出てくる確信犯達とパイレーツにお手上げです。EU ZOOとは良く言ったもので、オンフレで「599 TU」と誰かがいたずらすると、そこに皆群がってくるので最悪です。20mはミニビームではS3がいいとこ。EU局の厚い厚い壁を破ることができません。おっしゃる通り、壁を相手に戦うのは無理そうですが、あれだけ広いとどこがピックアップされているのか解らないので、皆さんのニーズが満たされてからチャンスを伺おうと考えています。
投稿: M0DCP | 2006年2月16日 (木曜日) 18時41分
落合さん
お蔭様で当初の予想以上にQSO数が伸びています。
やはり今週に入ってからQSOしやすくなっているように感じています。18メガのSSBは自分でも驚いています。全長3.8mのロータリーダイポールでQSOできました。まさかSSBでQSOできるとは思いませんでした。
今日はなんとかRTTYでもQSOできたのですが、文字化けしているのでログを見ないと安心できません。
僕のところでもメーターがかなり振って聞こえるのは7と10だけで、14/18はs1-2程度です。21以上は信号すら聞こえません。
しかし分厚いパイルアップですねぇ・・・。本当にすごい・・・。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年2月16日 (木曜日) 21時24分
福井さん、RTTYも出来たんですか、羨ましいです。なるほど、14はS1-2でもチャンスがあるんですね!彼らがピックアップしている信号は本当に59と599ばかりだと思っていました。相手はKWであの弱さですから、私はただQRMをほんの少ーし大きくしている一人だとばかり思っていました。
投稿: M0DCP | 2006年2月16日 (木曜日) 21時44分
Sメーターが振れる強さだと100W程度ならQSO可能だと考えて構わないと思います。もちろん馬力のある局とかには負けますので、工夫が必要だと思います。
ペディの場合、相手の局は結構ノイズが少なくて、弱い信号でも聞きやすいことが多いようです。
もちろん、赤道付近のローバンドなどノイズが酷い例外もあるようですけど、3Yだったら「サー」ってノイズしか聞こえないのではないかと思います。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年2月18日 (土曜日) 17時38分