« UB-502改造か? | トップページ | IC-7800のすべて »

2006年2月25日 (土曜日)

JW8AJA 7/RTTY

いゃぁ、QSOできるとは思っていませんでしたが、だんだん信号が強くなって国内のQRMもスキップして落ちて来ました。
RSTは459って感じでしょうかね? ATTを-6db、TPFを入れてRFゲインをS+10dbまで絞っていますので正確なSは分かりません。
非常に良い耳を持っているようで、こちらの弱い信号も拾ってくれました。7メガで初めてのZone40です。

|

« UB-502改造か? | トップページ | IC-7800のすべて »

コメント

福井さん今晩は

コメントを入れるのは初めてになります。
いつも拝見させて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します。
また、つい最近まで気づかなかったのですが、当局のつたないブログにリンクまでして頂き、本当に有難うございます。当局も慌ててリンクさせて頂きました。

JW8AJA、深夜に当局のところにもRTTYで大変良好に入感しました。
QSOには至りませんでしたが、しばらくRTTYでも運用が続けば、QSOできそうな雰囲気を感じました。

なんとかRTTYでもQSOしたいです。

投稿: JL3CRS/高野 | 2006年2月26日 (日曜日) 22時13分

高野さん
こんばんわ。いえいえ、僕も高野さんのブログは楽しみに拝見させていただいているんですよ。
JWのRTTYはローバンドでは難しいですよね。今回のようにJA向けに配慮してくれるようなチャンスは中々ありませんので、ぜひ頑張ってみてください。
実は僕もQSOできて驚いているんです。9割駄目だろうなぁ・・・って思っていました。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年2月26日 (日曜日) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JW8AJA 7/RTTY:

» 業務日誌 JW8AJA [JL3CRS Official Blog ]
★JW8AJA Svalbard Islands of Kingdom of Norway IOTA EU-026 JW8AJA Svalbard Islands of Kingdom of Norway IOTA EU-026 Spitsbergen Island ノルウェー王国領 スヴァールバル諸島 スピッツベルゲン島と40mCWでQSO出来ました。 1月にJW9VDAとしてQSOした、LA9VDA/Trondさんも含めた、北極圏バレンツ海のノルウェー王国領スヴァールバル諸島 スピッツベル... [続きを読む]

受信: 2006年2月26日 (日曜日) 21時30分

« UB-502改造か? | トップページ | IC-7800のすべて »