ローリング・ストーンズ
金曜日は東京ドームでローリング・ストーンズのコンサートでした。
前々回の来日の時に、ちょっとしたキッカケでコンサートに行ってから、毎回行くようになりました。
別に大ファンということでもありませんが、御大が2時間歌って踊っているのを見ると、なんか元気がでるんですよね。
毎回の大がかりなステージも見物です。どちらかと言えばステージに近いアリーナ席よりも、やはりPAの調整コーナー(アリーナの一角に作ってある)に興味があるんですけどね。
今回は淡い期待を抱いてS席を奮発したんですが、3塁側内野席の一番端のファールポール脇の一番後ろの列という最悪のシートを掴んでしまいました。
まぁ、こういうこともあるさ・・・と期待せずに見に行きましたが、3塁側の内野席でホームに近い側が数ブロック空いています。どっかが押さえて捌けなかったようですね。
急遽関係者を動員したようですが、焼け石に水でガラガラ。他のブロックはほぼ満席です。
前座が終わって暫くしてから空席を横目で見ながらハジッコでガマンしていた僕のブロックに主催者が来て「このブロックの方は同列で空いているホーム側の席へ移動して構いません」とのご案内。
いゃぁ、ラッキーでした。僕のブロックは満席だったのですが「うそ」「ラッキー」という声と同時に民族の大移動。
同列に移動した人は数名で、もちろん、殆どの方が前列どころかず~~~~~っと前まで移動していました(笑)。
あ、僕ですか?もちろん、同列どころか、1列後ろの最後尾の列へ移動して今回はゆっくりと「座って」楽しむことにしました。前後左右5メートルは誰もいなくて快適でしたよ。
座席がゆったりしていれば、もっと良かったんですけどねぇ~。
2時間ちょっと、久しぶりにストーンズを堪能しました。ミックも他のみなさまもお元気そうで、今回も元気をいただくことができました。
最後列は初めてだったのですけど、なんか無法地帯のような雰囲気(笑)があって、全身クロムのトゲトゲを着たお兄さんとか(なぜ、ヘビメタが?)、やたら奇声をあげる(しかも完全にハズしている)アヤシイ叔父さん、かと思えば家族3代ストーンズファン(子供はファンではないなぁ~)みたいないろいろな人がいて面白かったです。中途半端な席よりも良いなぁ~って思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ストーンズといえば,NFLスーパーボウルのハーフタイムショーにいきなり登場して,びっくり仰天したのを覚えています.元気そのものでしたね.あの元気はどこから出てくるんだろうか.昔はキース・リチャーズは麻薬でつかまったこともありましたが,今は全員節制してるんでしょうね.チャーリー・ワッツのシンプルなドラムセットが好きです.
投稿: Kenji JJ1BDX | 2006年3月25日 (土曜日) 10時34分
スーパーボウルには驚きましたね。まさかストーンズが出てくるとは、アメリカのアーティストだとばかり思っていました。
チャーリーは昨日もシンプルなセットで良いリズムで叩いていましたよ。
前座のバンドの方が豪華なドラムセットでした(笑)。
ドームは低音がフニャフニャですけど、最後列だったので、ステージから壁際を低音が回り込んで全身が包まれるのを体感できました。良い感じで、て~おん大好き派には最後列はオススメです。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年3月25日 (土曜日) 11時44分