« スッキリした低音って・・・ | トップページ | ボルボ850の車検 »

2006年4月 9日 (日曜日)

ER2RM 18/PSK31

昨晩は週末ということもあってか、夜間のPSKバンドは盛況でした。3khz幅のフォーターフォール画面一杯に多数のPSK31の信号が見えるのは、やはり嬉しいですね。
モニターしていて「わ~~~ん」ってPSK31の信号が束で聴こえるのは久しぶりです。

夜間はEUが開けていましたが、EUではPSK31のアクティビィティが非常に高いので、恐らく見える信号の間には見えない無数のPSK31信号が存在してQRMM状態ではないかと想像しました。

そこで18メガへQSYすると、数局がQRVしています。ER2RM PA3FYG IK2BHHとQSO。ERは18メガのモードニューです。IK2BHHは30W+DPだけど90%以上コピーできました。
深夜に14メガをワッチすると結構見えています。上の方でCQ出しているIN3GNV IZ8DFOとQSO。
ログのモード欄にPSK31がこんなに並ぶのは久しぶり。7メガも結構EUの信号が見えていました。ここんところ急にコンディションが上がりましたね。

|

« スッキリした低音って・・・ | トップページ | ボルボ850の車検 »

コメント

あらためてK2とPC/Logger32の接続を見直してPSK31、RTTYですぐオンエア出来るようにしました。少しづつcondxが上がってきているようですね。

投稿: ja1nlx | 2006年4月 9日 (日曜日) 20時25分

やはり週末にはアクティビィティーが上がるのは当然としても、昨晩もチラホラと見えました。
今年が底とか、来年が底とか情報が飛び交っていますが、次のサイクルは結構良さそう・・・というのは嬉しいですね。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年4月11日 (火曜日) 12時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ER2RM 18/PSK31:

« スッキリした低音って・・・ | トップページ | ボルボ850の車検 »