IC-7800 新ファームリリース
昨日ICOMからIC-7800の新ファームウェアがリリースされたようです。既に3khzルーフィングフィルターのアップグレードサービスを受けた方や、3khzルーフィングフィルターバージョンを入手された方でVer 2.0 or 2.1の方は若干のバクフィックスがあるようです。
今回リリースされたVer 2.3は現行パージョンの2.2にアイコムでの調整工程変更をサポートしたもので、バグフィックスや機能追加が行われたわけではありませんので、Ver 2.2の方はファームアップする必要はありません。
Ver 2.3では SSBモニター音の改善、SSBモードソフトフィルター選択時のセンター周波数の変更(1500hz決め打ちから常にフィルターの中心へと変更)、そして3khzルーフィングフィルター搭載時の3/6/15khz切替機能が追加となっています。
詳細はアイコムの「ファームウェア・ドライバ等のダウンロード」ページでご覧ください。
| 固定リンク
コメント
こんばんは、福井さん。
毎日暑い日が続きますがいかがですか?
今回福井さんに教えて頂きたくコメントしました、IC-7800のファームウェアについてでして、私の7800はVer2.02でして今回初めてファームウェアしょうと思うのですが上手くいかず困ってます。
今回福井さんの(上記の)内容を読んでVer2.02の人はVer2.03をフォームウェアしなくてもいいんですね、では極最近(8/18)リリースしたVer2.10をファームウェアにチャレンジしたいのですが、上手くいきますかどうか。
お恥ずかしいのですが、私の行った手順を
PC本体は無線LAN(インターネット等)で行ってます、PCはノートタイプで外部メモリーリーダーを利用してICOMのHPからCFカードにダウンロード、そのカードを7800へ・・・後は説明書の通りで行ったつもりですが上手く行かず、同じ7800の愛用者である福井さんに白羽の矢をたてたのですが、宜しくお願いします。
de JA5XWB/内田
投稿: JA5XWB/内田 | 2006年8月20日 (日曜日) 20時04分
内田さん
手順はその通りだと思いますが、CFカードは前もって「IC-7800」で使っているCFカードでしょうか?
現在7800で利用しているCFカード「に」新しいファームウェアをダウンロードして「decode」「voice」「setting」フォルダーの「外」にダウンロードして「解凍」した7800_210のファイル入れてください。
そのCFカードを今度は7800に刺せば、手順通りにファームアップできるようになると思います。
ボイントは2点
1.あらかじめIC-7800でフォーマットしたCFカードを使う
2.ダウンロードしたファイルを解凍してから使う
です。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年8月20日 (日曜日) 21時43分
福井さん、お手数おかけしました。
CFカードは7800で使ってるものです、ダウンロードしたものを解凍しなかったかも分かりません。
再度トライしたいと思います、突然で申し訳ありませんでした。
de JA5XWB/内田
投稿: JA5XWB/内田 | 2006年8月20日 (日曜日) 22時27分
いえいえ、今回は久しぶりでしたので、私も違うCFカードに入れて一回目失敗。次に解凍せずにやって2度目の失敗・・・。
3度目にやっと・・・でした。ポイントは自らの体験なんです。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年8月20日 (日曜日) 23時12分
福井さん、無事Ver2.10にファームアップ終了しました。
ドキドキもんですね、アップ終了後セッティング用のバックアップを再び戻してOKでした、スクリーン右下に2.10と表示してました。
福井さん、お世話になりました。
今後とも宜しくお願いします。
de JA5XWB/内田
投稿: JA5XWB/内田 | 2006年8月21日 (月曜日) 00時07分
内田さん
無事、ファームUP出来たとのこと、良かったですね。
ファームアップ後に以前の設定をLOADしても、アンテナ切り替えスイッチの情報は初期設定に戻ってしまいます。
IC-7800に複数のアンテナ(バンド毎とか)を接続している時には要注意です。
この点はICOMさんに改善をお願いしていますが、対応は難しいかも知れません。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年8月22日 (火曜日) 12時24分
福井さん、お世話になりました。
助かりました、アンテナ切替スイッチは初期設定でした、ファームUP後そこだけが初期設定に戻ることで納得です。
これからも無線全般にわたって宜しくお願いします。
de JA5XWB/内田
投稿: JA5XWB/内田 | 2006年8月22日 (火曜日) 18時11分