来た来たスクリュードライバー
数年前からスクリュードライバーに憧れていましたが、かなり大型アンテナで普通のモービル基台には取り付けできません。
その後、短いタイプがでてきてかなり購入意欲をそそられていましたが、先日Hi-Qアンテナなるものを知ってしまって・・・・。
結局、堪えきれずにHi-Q-2.5/80 XTLを注文しちゃいました。
殺し文句は「トランクリッドタイプの普通のモービル基台に取り付け可能」って宣伝です。写真もトランクリッドタイプに取り付けられています。
ホイップは付属していませんが、現在のホイップが3/8-24ベースの1.5mなのでそのまま流用できます。
まぁ・・・実は、いつかは・・・って考えてモービルアンテナを3/8-24ネジに統一しておいたのです。
アンテナは注文後約一週間で頑丈なパイプ状のケースに入って届きました。アンテナは頑丈そうだし、作りも非常に精緻な感じです。
でも、やっぱり結構重たいのです。こんなデカイの屋根の上に付けて大丈夫かなぁ・・・。高速走行で風圧受けて倒れたりすると、間違いなく車のルーフが凹みます。
チューニングは普通のスイッチでもできますが、折角のスクリュードライバーですし、モービルですからボタン一発チューニング!ってことでTurbo Tunerにするつもりで注文中です。
まずは自作のアンテナ基台を改造してスクリュードライバーを取り付けます。テフロンのまな板で作った自作のモービル基台がこの巨大なアンテナに耐えられるのか?が実は心配なんです。なんか自作の基台がバラバラになりそうな・・・・(笑)気がします。
たぶん、アンテナを基台に取り付ける方法を色々と工夫している間にTurbo Tunerも届くと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
興味あるアンテナですねぇ~ ボクは車はやらないので、専ら手持ちで移動してというスタイルですがそれにはちょっと重たいんですかね。今使用しているMP-1は軽量です。
投稿: ja1nlx | 2006年5月 7日 (日曜日) 10時04分
こんにちは。測っていませんがWeighs just 3.5 pounds! ってことですから約1.6kgです。普通のホイップに比べるとヘビー級です。
ホイップの長さは推奨7ftなんですが、1.5mのホイップでも5-29Mhzはチューニングできました。3.5メガにでなければ、もう少し短い(1.2m程度)ホイップでも大丈夫みたいです。
コイルの先端まで約70cmですから、1.5mのホイップと合せると2.2m、車のルーフまでの地上高は1.5mとすると3.7mと道路交通法の上限3.8mギリギリです。
因みに電車の架線は4.5mだったと記憶しています。
今もアンテナの先端まで地上高3.5m程度ですが、日本だとトンネルが多いので基台を可倒式にしないと使いにくいです。
交差点などで停車すると、横断歩道を歩いている若い女性や子供がアンテナを指さして「すご~い。何あれ?」と言われ(聞こえませんがそんなような口の動きと表情です)ますので、少し恥ずかしいです。
移動運用にはダイポールタイプが良いと思いますけどLW+軽量ATUの方が楽ちんだと思います。
投稿: JI1ANI 福井 | 2006年5月 7日 (日曜日) 10時20分
しかし如何にも飛びそうなアンテナですね。実戦リポートに期待します。
投稿: ja1nlx | 2006年5月 7日 (日曜日) 11時57分