« スプリングを入れました | トップページ | スッキリ低音へのアプローチ »

2006年6月12日 (月曜日)

UK/JI2MED 18/PSK31

18メガのデジタルモードでのウズベキスタンは結構レアなんですが、JI2MED下社さんが今月からPSK31でQRVされています。
たった今QSOしたところですが、コールして応答があって、RSTレポートいただいた後、イザ!・・・って僕が送信した途端にLogger32がハングアップしちゃいました。
すぐにLogger32を再起動してなんとかQSOは継続できたものの焦りました。

ご迷惑をおかけました下社さん。
ブログも立ち上げていらっしゃいますが、ブログによれば7月下旬には帰国されることになったとのことです。

|

« スプリングを入れました | トップページ | スッキリ低音へのアプローチ »

コメント

先日はありがとうございました。福井さんのことは以前のCQ誌でデスクトップトランシーバの特集で拝見して以来、存じ上げておりました。

PSKは全くの初心者ですが、いつかデジタルWAZ No.1ホルダーの福井さんと交信したいと思っていました。

ウズベキスタンからPSKに出ている局はほとんどいないと思いますので、残りわずかではありますが頑張ってオンエアしたいと思います。

投稿: UK/JI2MED | 2006年6月12日 (月曜日) 17時28分

下社さん
こんばんわ。交信ありがとうございました。また、交信中にハングアップしてしまうような失態をお見せしお恥ずかしい次第です。

ウズベキスタンからのPSK31はUK8OAR局が少し運用した程度だけではないかと思います。
ぜひ、サービスをお願いします。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年6月12日 (月曜日) 21時15分

Logger32のSound card data windowのクラッシュの問題にはまいりました。Bobは結構こったことをやっているのですが、それが災いして2バイト文字が入ってくるとおかしくなります。最悪はこの強制終了になってしまうようです。英語Windowsではこの問題は起こりません。Bobには試しにもっと簡単なモノにしたらと言っているのですが。

投稿: ja1nlx | 2006年6月12日 (月曜日) 22時22分

そうですね。
確かに凝り過ぎに思います。もっと簡単でも全然構わないのですけどね。
なんかSound Card Data Windowに関しては、数年前の方が安定していたように思います。雑音が偶然2byte文字コードになってしまうことがありますから、それが一番困ります。
かといって英語版windowsにはできませんし・・・。

投稿: JI1ANI 福井 | 2006年6月12日 (月曜日) 23時58分

しつこくネバっていますのでご支援をヨロシク

投稿: ja1nlx | 2006年6月13日 (火曜日) 10時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UK/JI2MED 18/PSK31:

« スプリングを入れました | トップページ | スッキリ低音へのアプローチ »