ASTATIC RD104E ハンドマイク
モービル局もアンテナを変えて、安定して(笑)運用できるようになりました。
但し、以前からIC-706の送信音に不満があります。了解度の点から考えるとオリジナルマイクの音は悪くないのかも知れませんが、僕には帯域が狭い硬い音に聞こえます。
そこで数年前から狙っていたアスタティックのハンドマイクに変えてみることにしました。アスタティックはセラミックエレメントのシルバーイーグルが有名ですが、ハンドマイクにもセラミックマイクがあります。
でも、今回は音質的な改善が目的なので、各ハンドマイクの周波数特性をじっくりと見て、周波数特性がヨサゲなマイクを見つけたのですけど・・・・・
うーむ。
悩みました。だって「朱色」で名前が「ロードデビル(ロゴもファイァ~してます)」で、ご丁寧にデビルくんのイラスト入り。
一応、シックに固めているモービルシャックにおどろおどろした雰囲気のこのマイクは・・・強烈な存在感を放つこと間違いなし!
でも、音質優先・・・ってことで購入。
IC-706のマイクジャックはモジュラーです。モジュラーって敬遠しがちですが、慣れると8pinタイプより工作は楽です。専用ペンチがなくても、電工ペンチとマイナスドライバーで固定できます。
イソイソと箱を開けるとやはり朱色は目立ちます(笑)。でもカールコードはゴツイタイプではなく、ICOM純正モービルハンドマイクのように細目のタイプ。これは嬉しい。
ちょっと奥行きがありますが、これ、手にフィットする形で僕には良い塩梅です。でも、手が小さい方にはちょっと大きいかも。
早速756Pro2に繋いで7800で聴いてみると、低い方から高い方まで出ています。グラフ通りの周波数特性のようです。
2.5khz辺りが少し持ち上がりすぎのようですが、通りの良い明瞭度の高い感じです。また、純正マイクより低音が出ます。
ハンドマイクで100Hz以下まで周波数特性が伸びているのは少ないように思います。ゲインが少ないように見えますが、マイクアンプ内蔵なのでどんな無線機でも大丈夫だと思います。
オリジナルのマイクハンガーはフック型ではないので、手持ちの部材でフック型に変更しました。オリジナルはたばこの箱の上に乗っているタイプです。
706に繋いで車の中に817を持ち込んでモニターしてみました。
付属マイクと比較して、帯域が広がり明瞭度が高くなりましたが、やはり高い方が強くて所謂シルバーイーグルの雰囲気が漂う音です。
そこで706のキャリアポイントを200hz程低い方へズラしたところ「!」って感じの音になりました。
もちあがった高音部がフィルターの肩にかかって落ち着いた感じになり、低い方も200hz下がったことで出るようになって、とってもいい感じ♡。
純正マイクで不満だった点が解消され、音質的には大変満足しました。
でも、朱色は許すとして、デビルくんはなんとかして欲しいなぁ~。にゃんこの写真でも貼るか?
しばらくはデビルくんと一緒にドライブすることにします。
| 固定リンク
コメント
ASTATIC RD104E ハンドマイクの件
初めまして、小林と申します。
貴局と同様の考えから、数ヶ月前にASTATIC RD104E を購入し、八重洲用にモジュラー変更したあとダミーを使って試しましたが送信出来ず困っておりました。WEB上に変更例などないか探していたところこちらのブログに辿り着きました。
もし宜しければアドバイス頂けたら幸いです。
アスタティック側の配線が、
アース(青)
シールド
PTT(赤)
MIC(白)
受信?(黒)
黄色は使用しない。
使用する配線ですが、イエロー以外全て使用するのでしょうか?
分かる範囲で結構ですので、貴局の配線例などアドバイス戴けたら幸いです。
変更しようとしてるリグ:FT-897
以下、純正
1. FAST
2. GND
3. PTT
4. MIC
5. MIC GND
6. +5V
7. UP
8. DOWN
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: 小林 | 2015年11月14日 (土曜日) 17時57分
小林さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。記憶が不確かで、押し入れの奥から説明書を引っ張り出して回路図を確認してみましたが、メモもなく自分でどのように配線したのか確認できません。
確かに、接続は簡単ではなく、スイッチ(PTT)も含めて配線し直した記憶があります。
使っているのは グラウンド、音声出力、スイッチのみです。PTTスイッチは4回路ありますので、2回路を使って、PTTを押した時のみ通電してマイクアンプを動作させます。そしてもう一個の回路でPTTスイッチを押すとグラウドに落ちるようにして無線機のPTTに接続します。
投稿: JI1ANI/福井 | 2015年11月23日 (月曜日) 22時14分
福井様
ご丁寧にありがとうございました。無事に配線することが出来ました。感謝致します!
投稿: 小林 | 2015年12月 3日 (木曜日) 03時22分