HAPチャートの範囲が広くなりました
このココログの右サイドバーに縮小表示してあるHAPチャート(交信最適周波数チャート)」のカバーエリアが拡大しました。
東は北・南米大陸の西海岸から、西はアフリカ中央部辺りまで表示され、従来の日本国内から格段に使いやすくなりました。
このテのチャートは幾つかありますが、ソフト無しでいつも最新状態が表示されるのがミソ。
このチャートは結構アテになるので、とても便利に使っています。お判りのように元ネタは日本の観測データなんですが、見せ方で利用価値が格段が上がる好例ではないかと思います。
■追記■
この記事は昨晩アップして、タイマーで朝に公開するように設定していました。
本日になってHAPチャートを確認してみると・・・ナント、元の日本近隣だけのHAPチャートに戻っています。
残念だなぁ・・・って思って再度見てみると、アリャ?大きな地図が表示されました。どうも不安定なようです。
日本近辺の地図が表示された場合は、時間を置いて再度アクセスしてみてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント