ボルボ850の雨漏り
僕のボルボ850は今年の5月頃から運転席の足元に水が溜まるようになりました。水が溜まると言っても、カーペットがグッショリ・・・という程度で、運転中にジャバジャバ・・・という程ではありません。
でも、これは困ります。本来こんなところに水が入る筈はありませんし、乾きにくいところなのでボディが錆てしまいます。
水はサラサラで真水のようです。最初はウォッシャー液が漏れているのかと思いましたが、ウォッシャー液ではありません。
すると雨漏り以外に水の侵入は考えられませんが、どこから水が入ってくるのかサッパリわかりません。取り敢えず押し入れ乾燥剤を大量に車に積んで、乾燥させつつ色々と原因を探りました。
ドアとかハッチとか色々と疑って、数カ月程悩んでから「サンルーフ以外には考えられない」という結論に達しました。
でも、サンルーフだとしても、水が室内に侵入しても水抜き穴から車外へ排出される「ハズ」です。
でも、車が古くなっているし、ボルボ850のゴムやプラスチックは劣化が早いので、排出用のホースがどこかで外れた可能性があります。
雨水ではありませんが、リアウインドウのウォシャー液が出なくなった時があって、調べたらリアのトランク内部でビニールパイプがジョイント部で外れていた(当然、じゃじゃ漏れ)ことがあります。
そんなことがありましたから、サンルーフの水抜き穴の排水パイプがどっかで外れても不思議ではありません。
でも、パイプの配線を調べるのは大変なので「そもそもサンルーフから雨漏りするのはなぜ?」と考えて、サンルーフを念入りに調べてみました。
ゴムブッシュの劣化を疑ったのですが、ヒビ割れなどは特に見られず問題無いように見えます。
サンルーフのゴムブッシュは、硬質ゴム製で車体と接するところには毛羽立った布のようなものが付いた状態になっています。
ゴムだけだと、砂などが挟まった時に密着性が下がって水が侵入するための対策のようです。
その部分を「よ~~~く」見てみると、毛羽立った部分にかなりの細かいチリ(最近酷い黄砂みたいなヤツ)が溜まっています。
そこで使い古しの歯ブラシを使って、毛羽立った部分のゴミをとりました。歯ブラシは直ぐに真っ黒、歯ブラシで毛羽立った中のゴミを書き出してから、雑巾で拭くとかなりの汚れが取れました。
サンルーフの車体側のパッキンが接する部分も雑巾で綺麗に掃除しました。
先週、昨日とかなり強い雨が降りましたが、今のところ以前のように運転席の足元のカーペットが「押すとジュクジュク水が出てくる」ような状態にはなりません。
どうやらサンルーフのパッキン部分に大量の砂や泥が付いてしまい、密閉性が悪化、サンルーフ室内側の水抜き穴へ水が流れ込んで、車体内のどこかで水が漏れて運転席の足元に溜まる・・・というのが原因だったようです。
根本的な解決はしていませんが、もともとサンルーフは車内側に水は入らない仕様ですから、これで大丈夫ではないかと思います。
ボルボ850で同様な症状にお悩みの方は、ぜひ、サンルーフと車体の密着部分を清掃してみてくださいね。
| 固定リンク
コメント