ねこ瓶スピーカー その3
今日はねこ瓶スピーカー製作が少し進みました。バッフルボードの購入と、スピーカー用穴あけ加工です。
バッフルボード用としてサイズ的には色々な木材がありましたが、一番重かった赤松材にしました。幅115mm厚さ19mm長さ600mmが特別価格で150円!
本当はMDFが良いのかもしれませんが、今回はボックス型でもありませんし、単純なスピーカー取り付け部材ですから、どんな素材でも音に影響は少ないと思います。
スピーカー用の穴あけ加工で悩んだのですけど、年に数回「あったら便利」なことがありますので、工具を購入しました。
位置決めの中心ドリルの両側に刃の付いた両刃タイプです。片側だけに刃の付いたタイプは価格の安いのですけど、ハンドドリルの場合は大変使いにくいので×です。
この自在錐を使って加工したバッフルボード(それほど大きくないか・・・)はこんな感じ。
綺麗に丸く穴あけできました。
加工は、急がずに少しずつドリルを押すような感じで円形にくり抜いていきました。バリを出さないためには、半分程度進んだところで、逆側からくり抜いていくと上手くいきます。
早速スピーカーを取り付けたいところですが、エンクロージャーを自作した方はご存じのように、これからスピーカーの取り付け端子部分の逃げを作らないと、スピーカーは納まりません。
今度は木工用のヤスリでのんびりと仕上げるつもりですが、今日は作業すると暑いし、ここまでとします。
注文しておいた吸音材とスピーカーケーブルも届きました。この連休中には完成させたいと思っています。
| 固定リンク
コメント