« ねこ瓶スピーカー その2 | トップページ | JT800OK/3 10/RTTY »

2006年9月15日 (金曜日)

RSDA302PとBBE

RSDA302P改で毎晩音楽を聞いているため、無線のアクティビティがいま一つ。先日フトRSDA302Pのトーンコントロールを調整しました。

基本的には僕はあまりトーンコントロールは使わない派(?)なんですけど、高音を1時、低音を12時半程度にすると、僕の環境ではピッタリで、特に中高音の音の艶が格段に上がります。

どうやら、このトーンコントロールは単純なものではなく、内蔵されたBBEのレベルと連動しているように聞こえます。中高音の艶は単純に「強く」なったのと違って、明らかに磨かれて明瞭度が上がったように聴こえます。
車のオーディオで、BBEのレベルを上げた時と一緒の聴こえ方です。

ですから、ボーカルとか、ストリングス系を聴くと大変ヨロシイ。ボーズのWave Music Systemと比較して、低音(80hz以下)は劣るものの、中高音の艶っぽさではコッチの方が上かな?という感じがします。
コストパフォーマンス的にはRSDA302P+デノンSC-M53の勝ちですね。

|

« ねこ瓶スピーカー その2 | トップページ | JT800OK/3 10/RTTY »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RSDA302PとBBE:

« ねこ瓶スピーカー その2 | トップページ | JT800OK/3 10/RTTY »