7メガで国内QSO
今日は朝方に7メガで小一時間ほど国内QSOを楽しみました。6局とQSOを戴きました。最初の2局は和光市と杉並区でローカルと言える距離。
それからは3エリアの方と3局、最後に9エリアの1局でした。半分くらいの方がこのブログをご覧いただいている方でした。
コブラJrってアンテナを説明するのが難しいのですけど、だいたいの概略をご理解いただいていると説明がラクですね。
皆さんやはりラダーラインに興味をお持ちのようで、アンテナやラダーラインの話題で楽しい時間を過ごしました。
アンテナが普通のタイプだと説明もすぐに終わってしまいますが、やはりちょっと毛色の変わったアンテナを使うと、初めてのQSOでもアンテナの話題で結構話が弾みます。
ラバースタンプでつまらない・・・とお思いの方は、ぜひアンテナの話題を出してみてはいかがでしょうか?
相手局のアンテナ(の工夫)をお聞きしても、いろいろと知識が増えるのではないかと思います。各局のアンテナ関連の知識は体験談が多く、とても参考になります。
| 固定リンク
コメント
福井OM 今朝はありがとうございました。
まさか、SSBで直接お話しできるとは思っていませんでしたので、とても嬉しく思います。
HF-5B、コブラとも大変興味を持ってblogを読ませていただいています。
これからもいろいろご教授下さい。
投稿: JG3FEA 樋口 | 2007年4月21日 (土曜日) 21時43分
樋口さん
どうもQSOありがとうございました。HF-5Bは良いアンテナですけど、調整がとっても面倒です。
アンテナアナライザーを使って、時間をかけて調整するとFBになりますけど、無調整だと14や18は使い物になりません(大抵、同調点がバンド外へズレてしまいます)ので、自分の環境に併せて調整する必要があります。もちろん、エレメントを切ったり、繋いだり・・・はなくて、ブラケットを緩めてスライドさせるだけですが、これが結構クリチカルで慣れるまでは大変です。18メガはコイルを伸ばしたり・縮めたり・・・とこれまた大変。
まぁ、SWR2以下ならokって、アバウトな感じで調整すれば大丈夫です。SWR1.1とかにこだわると泥沼です(笑)。
投稿: JI1ANI 福井 | 2007年4月21日 (土曜日) 22時43分