« VR10XLN 18/PSK31 | トップページ | YAHAアンプ »

2007年7月29日 (日曜日)

グリッドロケーター

移動運用や引越しでグリッドロケーターを調べたい・・・と思ったことはありませんか?最近はカーナビがありますので、カーナビのある場所の緯度・経度はわりと簡単に調べられます。
でも移動運用などで、これから行く場所の経度・緯度を事前に調べるのは結構大変です。

今回の引越しで自分のグリッドロケーターを調べる過程で、ひょんなことから簡単に緯度・経度が調べられることがわかりましたのでご紹介します。
ちょっと調べたら、同じような方法が紹介されているようですので、既にご存じの方も多いと思います。
まず@nifty地図地域ガイドで調べたい場所を表示させます(今回はアルタ前広場)。
Mapimage2

地図が表示されると、その地図の下に「この地図のurl」が表示されます。そのurlの最後の部分が緯度・経度になります。
緯度はnl=35.68883805555555経度は&el=139.70441888888888です。 nlは北緯、elは東経になります。つまり地図で目的の場所を中心に表示してurlを見るだけ・・・です。
とっても簡単です。

が、一つ問題が・・・・。

urlに表示される緯度・経度をよ~~く見ると、なんかヘン。
そうです。度未満の分・秒のところに7・8・9の文字があります。
つまり10進法表示になっています。緯度・経度は60進法で使われますので、ARRLが公開しているグリッドロケーター計算ページにそのまま入力しても正しいロケーターは算出されません。
実際に利用する場合は60進法に換算してご利用ください。

|

« VR10XLN 18/PSK31 | トップページ | YAHAアンプ »

コメント

お初ですが、失礼いたします。

私はgooの地図を使っています。
gooの地図ならURLに度・分・秒で表示されます。
枚方市(2512)だったら、こんな感じになります。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.12.540N34.48.39.950&ZM=9&from=mapb

投稿: JA2GRC | 2007年7月29日 (日曜日) 21時34分

こんにちは。
gooは試していませんでした。60進法で表示されますね。これは簡単です。
お知らせありがとうございました。

投稿: JI1ANI / 福井 | 2007年7月30日 (月曜日) 12時08分

私はマップファンを使っていました。
http://www.mapfan.com/
中心点のリンク先が表示されているのでそこから読み出します。

投稿: JO1KVS | 2007年7月30日 (月曜日) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリッドロケーター:

« VR10XLN 18/PSK31 | トップページ | YAHAアンプ »