OJ0MI 14/RTTY
6mでラグチューして、そろそろ寝ようと思ってクラスターを確認したら14のRTTYでOJ0MIがコンテストランニング中です。
新しいアンテナの飛び・聞こえ試しと思ってワッチしてみると、信号は519~419程度でQSBの谷間で文字化けするような状態。
これは無理だなぁ・・・と思いつつ、コールしていると・・・コールバックがありました。応答マクロを間違えて、あわてて手動でナンバーを送りました。
いゃぁ、応答があるとは・・・びっくり。海の真ん中だけあって耳がいいですねぇ。確かに新しい4インチコイルは良く聞こえると感じていましたが、飛びの方も一応は飛んでいるようです。
でも、パイルアップを破るようなことは・・・できない程度ということなんでしょうね。いづれにしても南向きのベランダアンテナでも、ヨーロッパまで電波が飛んでいくことは確認できました。
北方面はUA0が今までの記録でしたので、イキナリ記録更新。難関と思っていたウラル山脈を簡単に越えてしまいました。
どういう伝搬でしょうねぇ?ショートパスだとすると、打ち上げ角度80度はあると思いますが・・・。
皆さんのところではどの程度で聞こえていたのでしょうか?もしかして599+でプリントできていたのかな?
OJ0のRTTYは嬉しいモードニューです。今回のペディションはQSOできるとは思いませんでしたが、Hi-Q-4アンテナ、恐るべし・・・。
| 固定リンク
コメント