IC7800のノイズブランカー
IC-7800のノイズブランカーは良く効きます。ノイズの発生源は、ベランダの目の前の柱上トランス付近と思われます。電力消費が増えるとS9のノイズがバンド全体をマスクします。
HF~VHFまで発生しており、UHFでは発生していません。
エアコンを使わないような状態では、場所を考えるとあまりノイズも無く結構静かな方だと思います。ロケーションは商業地と住宅街の丁度境目になります。
このノイズ、インバーターノイズと違って礼儀正しいノイズのためか、IC-7800のノイズブランカーが大変良く効きます。
これは9月2日お昼過ぎに14メガでJE1LFXさんがAAコンテストでCQを出しているのを受信している様子です。
ノイズが出たり、消えたりしていますが、ノイズが消えた時はノイズブランカーをonになっています。offにするとノイズで信号が殆ど聞き取れません。
LFXさんの信号は59ですがノイズもS9なので、ノイズブランカーを入れないと了解度が非常に悪くなります。
S9の信号でこれですから、S5程度の信号など、ノイズにマスクされて全く聞こえません。夏の昼間はちょっと我慢です(先日の猛暑では夜も・・・ですが・・)。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
ネタになってしまいました…hi
これで私も全国区ですね!
アイコムは756PROⅡからノイズブランカーの仕様が変わったようで、効きが良くなりましたね。
7800は更に進化したようで良く効きます(うちも同じ無線機です)
以前使っていたTS-950SDXもかなりいろいろなノイズに効果有りましたが、うちの周辺ノイズには7800と950SDXはいいとこ勝負です。
投稿: JE1LFX/清水 | 2007年9月 3日 (月曜日) 19時26分
清水さん
突然申し訳ありませんでした。ノイズレベルと全く同じ信号でしたので・・・・。
IC-7800をお使いなのは存じあげておりましたので、つい、甘えてしまいました。お許しいただければ幸いです。
Pro→Pro2→7800と使ってきましたが、ProからPro2は外見とは裏腹にかなり変わったと思います。
ブランキングの深さと幅を調節すると、かなりのレベルでノイズを消すことができますので、大変重宝しています。
インバーターノイズにも効いて欲しいところですが、実際に効かせることは可能だと思いますが、恐らくは御本尊の信号も消えてしまうのではないかと思います。
周期が一定ならなんとかなりそうに思いますが、そこが可変なのがインバーターたる所以ですので、難しいのでしょうね。
投稿: JI1ANI 福井 | 2007年9月 3日 (月曜日) 21時07分