テレビアンテナ用同軸を使ったLAN
既存の設備を使ったネットワーク構築製品には、色々と問題になっているPLCの他にも幾つかありますが、テレビ用の同軸を使った製品が発売されました。
確かに、古い家屋でも数部屋にテレビアンテナの同軸が配線されていて、F型コネクター端子になっているようです。
電灯線ではやはり家電製品からのノイズや、回線自体が不安定で速度が上がらないなど、色々と問題が発生するのに対して、テレビ用の同軸はまさに安定している回線です。
発想としては今は殆ど姿を消した10BASE-2の高速版のような感じ。
製品はコレガのCG-CXAD01SETです。気になる周波数帯は12~28MHzということで、14/18/21/24/28Mhzのアマチュアバンドも含まれています。
ノイズがジャーシャーでてくることは無くても、各アマチュアバンドで送信すると、いきなり転送が止まったり・・・なんてことは大丈夫なんでしょうか?
この製品、基本的にはテレビアンテナ用の同軸に重複させるわけですから、テレビアンテナにはアマチュア無線の電波も飛び込んでいるわけです。
12~28Mhzは基本波と同じですから、このアダプターにバンドパスが入っていても無関係ですよぇ・・・。
あと、製品案内に明記されていますが、この製品は暗号化されていません。もっとも自宅内のテレビアンテナ配線ですからスピードを落とす暗号化は不要ですね。つまり家庭内LANそのものですから・・・。集合住宅ではチト困ったことになりますけど(そういう意味では集合住宅だと別の使い方がありますけど・・・)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント