« テレビアンテナ用同軸を使ったLAN | トップページ | 売ります:PC内蔵ディスプレイ »

2007年12月 1日 (土曜日)

MFJ DCアウトレットの改造

MFJはDC電源関連商品も豊富にラインアップされています。DC電源に繋げて多数の機材に電源を供給するためのDC用アウトレットにMFJ-1112があります。15Aまで使えて6アウトレットで、DC電源に接続して利用します。
Mfj1112
まぁ、非常に単純な作りでヒューズも入っていません。ですから中身はスカスカです。フタ開けて確認したら一個プラス側の端子にハンダ付けされていませんでした(爆笑)。
サスガMFJ!
でも、接触不良ではなく、ちゃんと電源は取れていました。大電流ながすとトラブルが発生していたと思います。

このMFJ-1112は僕のシャックで大活躍するハズだったのですが、購入後によ~く考えたら最大15Aですから100W機の送信時の電流には耐えられないのです。そんなわけで使わずに余っていました。

最近、シャック内の小物用のACアダプターが増えており、12Vのモノが多数を占めていることに気づきました。
遊んでいるMFJ-1112を使おうと眺めているうちに、12Vで数アンペア程度取れるACアダプターが内蔵できそうなサイズであることに気づきました。

早速現物合せをしてみると、12V 3.3Aの電源がMFJ-1112の内部にスッポリ収まるようです。本当は12V 5Aにしたかったけど、数ミリ程度高さが足りませんでした。

内蔵させようとバラしたACアダプターはこんな感じ。
Mfj1112_dcin1
この写真は回りのシールドケースを外した状態です。この状態では回りにノイズをばら蒔くので、しっかりシールドしてMFJ-1112に内蔵させます。

シールドはシールドケースの上から、更に銅テープでグルグル巻という、なんの芸もない方法にしました。MFJ-1112にACアダプター回路を内蔵させたところです。右側にある塊がDCアダプターです。
Mfj1112_dcin2
真ん中の黒いのは4700μFのコンデンサーで、一つ余っていたので気分で入れてみました。

右側2列分の陸軍端子を外してACアダプターを内蔵させるスペースにしています。内蔵したACアダプターの右側はACコードです。AC側でスイッチ付けようかと思いましたが、スイッチ取付(本当は穴あけ)が面倒ですしACはスイッチ付いたテーブルタップがありますので、結局スイッチ無しにしました。

結局6アウトレットから4アウトレットになりましたが、電源内蔵ですので単体で使えるようになりました。この電源、陸軍端子なので、チョロッとした実験などに結構重宝します。

|

« テレビアンテナ用同軸を使ったLAN | トップページ | 売ります:PC内蔵ディスプレイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MFJ DCアウトレットの改造:

« テレビアンテナ用同軸を使ったLAN | トップページ | 売ります:PC内蔵ディスプレイ »