T88PR 10/RTTY&PSK31
24メガに続いてローバンドでの交信です。信号はSメーターが振らない程度(プリアンプOFF)ですが、TPFを入れてSolid Copy状態です。
10分ほど呼んだところで、上手くQSBの山に乗ってQSOすることができました。先方のコールバックは後半QSBの谷に隠れてしまいましたが、タイミングを見計らって599でQSLとなりました。
以前のアンテナのように良くは聞こえませんけど、ノイズを掻き分けながら注意深くコンディションの山にタイミングを合せるとQSOできるようです。
そのような意味では、以前よりもかなり難しくなりましたが、工夫の余地があってちょっと楽しい部分もあります。
なんて書いていたらPSK31にモードチェンジしてくれました。信号が弱くなったけど、なんかとQSOできました。
RTTYもPSK31もモードニューですので、嬉しい!
| 固定リンク
コメント
T88PR、デジタルモードにアクティブですね。私もこの週末に3.5から28までほとんどのバンドでQSOさせてもらいました。3.5にいたってはオールモードでバンドニューでした。
これまでT8のデジタルモードはSSTVだけだったので、一気に各バンドでモードニューが増えました。(笑)
投稿: JS1KQQ | 2007年12月16日 (日曜日) 21時50分
KQQさん
いゃぁ、夕食を食べていて3.5は気づきませんでした。もしかしたら・・・と思うと残念です。
でも、まぁ2バンドできたし、PSK31でもQSOできたので今回は満足しています。
投稿: JI1ANI 福井 | 2007年12月17日 (月曜日) 23時22分
こんばんは。
昨日、うちも3.5MHzでHi-Q5/80+50W CWでさくっと拾っていただきました。
G5RVと同レベルの信号で入感していましたので、Hi-Qで呼んでみました。
へっぽこ電波だったと思いますが、耳の良さに感謝です。
投稿: JE6ACW Simo | 2007年12月18日 (火曜日) 00時40分
Simoさん
こんにちは。G5RVはフルサイズでしょうか?多分ハーフサイズではないかと思いますが、それにしても長いワイヤーアンテナと同等の信号レベルで受信できるとは比較したことがないので分かりませんでした。
CWとはいえ、50Wと全長4m程度の短縮アンテナですから、素晴らしい成果だと思います。おめでとうございます。
投稿: JI1ANI/福井 | 2007年12月18日 (火曜日) 12時06分