改造ブラケットとVFCCの取付
自分で穴あけしてスクリュードライバー用に改造したDXエンジニアリング製のブラケットと、購入したVFCC(バーチカルアンテナ用カレントチョーク)をベランダに取り付けました。
給電点はオールDXエンジニアリング製です(笑)。
ブラケットはベランダの鉄骨のT字部分にピッタリ!ナットで締めなくてもコの字ボルトを通すだけでもそれなりの強度が持てそうでした。
VFCCへは付属の幅広平打線で配線しましたが、ちょっと長めです。給電の方は良いとしてもグラウンド側が不要に長いのは気になりますので、そのうち短いものに交換します。
VFCCはグラウンドからデカップリングせよとのことですので、ベランダの支柱とVFCCの間に垂木を挟んで支柱から浮かせています。
この方法ではベランダ支柱とケース間で垂木を挟んでいるとはいえ、少しですがカップリングしてしまうのは避けられません。本当はDXEが推奨するようにグラウンドの支柱と直交するように取り付けた方がいいんだろうなぁ。
でも、そのように取り付けるとベランダを歩く時にVFCCや同軸が引っかかって邪魔になるし、建物の外から見た場合にベランダがゴチャゴチャしているのが見えてしまうので美観上問題になりそうなので、今回のように取り付けました。
また、VFCCをグラウンド(ラジアル)よりも「下」に取り付けるな・・・とも注意されているので、このような取付方法はイレギュラーとなります。
でもVFCCをベランダの手摺りの「上」に取り付けるのは・・・・不可能です。
この状態で数日試した感じですが、ブラケットは大正解! 期待通り、風が吹いてもビクともしません。CLB改のようにグラつくことなく「ビシッ」としています。
期待以上だったのがVFCCです。これイケます。
実はVFCCには何の期待もしていませんでした。まぁDXエンジニアリング製という自己満足+α程度・・・・かな?と思っていたのですが、ノイズも減りましたし、飛び・受け共に良くなった感触です。
大きな変化としては、スクリュードライバーのSWRのカーブがシャープになりました。
3.5メガだと数十kHz移動する度にチューニングが必要で使いにくいのですけど、スクリュードライバーアンテナの本来の持ち味がでています。
バンドスコープを最大の500kHz幅に広げてみると、3.5メガ近辺では中心周波数を頂点にゆるやかな山形になって中心周波数から離れると受信感度が落ちているのが確認できました。
以前はもっと平坦に近い特性だったのでVFCCによって同軸受信が減ったことは間違いないでしょう。
同軸受信が減ったということは、送信時の同軸からの漏洩も減っていることになります。
この状態で3.5メガで数局QSOしましたが、IC-7800でS5程度(プリアンプOFF)で聞こえる局(移動局)からも応答がありましたし、59で聞こえる局(固定局)からは59のレポートをいただきました。
送りと受けの差があまり無いということは、3.5メガということを考慮すると、結構良い結果だと思います。
前のアパートで使っていた全長13mの短縮インバーテッドVよりも少し落ちる程度・・・かな?
3560の将軍様の放送も59+20db(プリアンプOFF)程度で聞こえますので、感覚的には大体あっています。
アンテナのサイズと設置環境を考慮すると申し分ありません。
ブラケットの購入が主体でVFCCがオマケの位置づけだったのですが、VFCCの威力にすっかり参ってしまいました。
バランといい、今回のVFCCといい、DXエンジニアリングはいい仕事をしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
むむむ…メモメモ。3.5MHzアパマンで怖いインターフェアにも
効果が十分ありそうな感じですね。
投稿: JE6ACW Simo | 2007年12月30日 (日曜日) 10時32分
スクリュードライバーアンテナでこれだけ重装備なのは見たことがありません.CMFは本当に大事ですね.
投稿: Kenji JJ1BDX(/3) | 2007年12月30日 (日曜日) 12時12分
Simoさん
3.5メガ、なんかザワザワしていませんか?それが綺麗にスッキリ聞こえるようになります。同軸系の改善効果と似た状況です。
BDXさん
確かに重装備なんですが、インターフェア出したらマズイので、やりすぎはないのではないと・・・。
でも本当にローバンドではVFCCの有無で違いが明確に出ます。
投稿: JI1ANI 福井 | 2007年12月30日 (日曜日) 13時08分
夜はありがとうございました。
アングルの孔明加工は FBです。
(私 実は...プレス加工屋です...
投稿: JP1LMD 中澤 | 2007年12月30日 (日曜日) 14時58分
福井さん
たしかにローバンドはがさがさとわけのわからないノイズが多いですものね。
あれが改善されるなら、それだけでも試す価値ありですね。
アパート屋上の大家さんのベランダをお借りして設置しているので
インターフェアを出さないのは絶対ですし。
私も早速注文することにします!
そうそう、ホイップですが、MFJで注文した2.8mものと1.7mものが
先日届きました。約2週間でした。在庫があれば早いですね。
投稿: JE6ACW Simo | 2007年12月31日 (月曜日) 01時46分
Simoさん
2.8mは長いですね。確かにアチラでは見かけますが、日本ではモービル用としてはバンパーアンテナかな?
でもスクリュードライバーにはローバンド用として良いですね。柳に風で折れたりする心配が要らないので台風でも安心かな(?)
1.7mはとても使いやすい長さですね。3.5~28までカバーできるのでは?
投稿: JI1ANI 福井 | 2007年12月31日 (月曜日) 08時13分
福井さん
あけましておめでとうございます。
昨年は、Hi-Qアンテナの話題を中心にお世話になりました。
今年はアンテナをさらに突き詰めると共に、ニューモードにも
トライ(PSK)してみようと思っています。ご指導ご鞭撻の程
よろしくお願いいたします。
さてホイップですが、
冬の間はキャパシティハット+2.8mホイップでローバンドを、
夏の間は1.7mホイップのみで身軽にハイバンドを
攻めてみようかと思っています。
別エントリで盛り上がっているキャパシティハット2号も
面白そうですね!
UVは…大家さんにもう一本ポール建てをお許しいただくしかないかな…(汗
投稿: JE6ACW Simo | 2008年1月 1日 (火曜日) 01時23分
Simoさん
あけましておめでとうございます。
なるほど2.7mと1.7mを使い分けるわけですね。確かに冬場は2.7mで十分ですね。
屋上ですから打ち上げ角度が低い分、DX向きになるのではないかと思います。
投稿: JI1ANI 福井 | 2008年1月 1日 (火曜日) 22時23分